サビキ釣りは、全国各地でこれからシーズンを迎える初心者向けの釣り……と思っておられる方も多いのではないだろうか。だが、ちょっとしたことに気を配るだけで、圧倒的に釣果に差がつく奥が深い釣りでもある。今回は、著者が実践しているサビキ釣りのコツを紹介していこう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
コツ1:ポイント選び
最盛期に入ると、各地にアジ(時折イワシ)の大群が回遊してくる。正直釣り場のどこであっても釣果を得ることが出来るのだが、ここではより釣果を稼ぐためのポイントをみていこう。
釣り人の有無
サビキ釣りは釣果が出始めると、必ずと言っていいほど釣り人がやってくる。そうすると多くのエサが釣り場周辺に撒かれるため、魚が長期にわたって着きやすくなる。従って、釣り人が少ない場所よりも、多い場所の方が魚の回遊が見込める。ただ、釣りをする際はくれぐれもマナーに注意しよう。
潮のヨレが発生する場所
回遊魚=潮通しの良い場所、というイメージが強いが、潮の流れが速すぎるとエサがあっという間に流されて釣り辛い。そのため、潮の流れが適度にヨレて溜まるような場所の方が、より釣果を得やすいのだ。
常夜灯の有無
夜釣りで狙う場合、常夜灯の光に集まるプランクトンを狙って、アジやイワシが集まってくる。こういった場所はピンポイントで狙うことが可能だ。
釣れている距離を事前に確認
「足元でよく釣れている」という情報があるならウキは無くても良いが、少し離れた場所で食ってくるなら、ウキを付けて少し投げた方が良く釣れる。釣行前に釣具店に立ち寄り、事前に情報収集しておこう。
コツ2:ハリの種類選び
サビキバリは、基本的に疑似餌が付いたハリになっている。各メーカーから実にさまざまな種類が販売されているが、数ある仕掛けの中でどれを選ぶのかが非常に大切だ。一般的なのはスキン、サバ皮、ハゲ皮の三種類。特にスキンは数種類あるので、詳しく見ていこう。
スキン
アジ・イワシ狙いで迷ったらコレ、と言えるほどのスタンダード。見た目がアミエビそっくりなので、どの条件であっても安定して釣れる。
ピンクスキンが一般的だが、ホワイトやグリーンタイプもあるほか、マメアジ専用の物も発売されており、ラインナップは充実している。
ケイムラスキン
近年アジ狙いで流行りのタイプ。時に「このタイプだけ異常に釣れる」ということがあるので、著者は必ずこのタイプを用意している。
蓄光スキン
ハヤブサ社から発売されている蓄光スキンは、薄暗い場所でボンヤリとシルエットが光って見える為、朝・夕マヅメ、夜間に重宝する。著者もアジやサバを狙う際に普段から愛用しているが、実によく釣れる仕掛けだ。
サバ皮・ハゲ皮
魚の皮を使用したサバ皮・ハゲ皮タイプの仕掛けは、アジよりもイワシやメバル、サッパやコアユ等に効果が高い。また、小アジがシラスのような小さな魚を捕食している時にも効果を発揮する