カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へ

カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へ

タラバガニやズワイガニといった高級カニがさらなる高騰を見せる中、庶民の食卓を助けてきた安価なカニ類も徐々に手の出しにくいものとなってきているようです。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

カニの高騰が著しい

我が国において、高級魚介類の代表といえばやっぱり「カニ」。勇ましく赤いその姿、そして味の良さが祝いの席などで珍重されてきました。

しかしここ数年、カニは我々のような庶民にとっては「口にしづらい」食材になっています。その理由はもちろん値段の高さ。

カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へカニは美味しいが……(提供:PhotoAC)

ズワイガニやタラバガニなどのブランドものをはじめカニはもともと安いものではまったくありませんが、それでも最近はさらなる値段の高騰が見られ、年末年始の贅沢できるような時を除けばなかなか手を出せない食材となってしまっています。

なぜこんなに高い?

都内の鮮魚店では、松葉ガニや越前ガニと言った国内産ブランドズワイガニは、1杯1万円を切ることが少なくなっています。輸入のタラバガニに至っては2万円を超すのも普通で、タラバガニの代替品扱いであったアブラガニも1万円を超えることも普通となりました。

カニ類がここまで高騰してしまった理由には様々なものがあります。日本海が主要漁場となるズワイガニは、韓国や北朝鮮も漁獲するため乱獲状態が続いており、早急な対策が求められています。タラバガニの場合はほぼ全量が輸入となっているなか、ロシアからの輸入が大きく減っていることも高騰の原因のひとつです。

カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へ生け簀のカニ(提供:PhotoAC)

資源量減少も

ただ、カニ類に共通する高騰の要因としてはやはり「資源減」ということになるでしょう。温暖化やエサ不足、単純に親ガニが減ったことによる産卵の減少など、様々な要因が考えられており、複合的なものかもしれません。国内産が多く資源量コントロールが効きやすいケガニの漁獲高も右肩下がりですが、これには海洋温暖化も関係していると見られています。

次のページで安かった「クリガニ」も高騰?