カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へ

カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へ

タラバガニやズワイガニといった高級カニがさらなる高騰を見せる中、庶民の食卓を助けてきた安価なカニ類も徐々に手の出しにくいものとなってきているようです。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

安かったカニも今は昔

日本人はカニが好きな民族のようで、古くから沿岸で獲れる様々な種類のカニを食用にしてきました。そしてその多くが、ズワイガニやケガニなども含め、いずれもはじめは安価だったものが、徐々に獲れなくなり高騰していくパターンとなっています。

例えば、かつては惣菜用の安いカニであったワタリガニ(ガザミ)は、今では活けものなら1杯3000円を超すことも普通になっています。また同様に、ここ1年ほどで著しく値上げしたと感じるカニがあります。それは「クリガニ」です。

カニの値段が高騰中 今まで安価だった種類も代替需要で価格上昇へクリガニ(提供:PhotoAC)

クリガニは、北海道に多いクリガニと本州沿岸に多いトゲクリガニの総称。ケガニと比較的近い種で見た目もよく似ており、ケガニと比べるといくぶん小振りながら味も良くなっています。

クリガニは知名度の低さもあり、かつては4匹1000円くらいでスーパーの店頭でも普通に見られ、半割にしてお味噌汁にするような庶民的なカニでした。しかし近年のカニ類高騰に引っ張られるようにあれよあれよと値段が上がり、今や1匹1000円近いこともあります。

ほかのカニが獲れないことによる代替需要が、クリガニに集まってしまっているのかもしれません。値段が上がると資源価値が上がるのは良いのですが、その結果乱獲が進み、資源が減ってさらなる高騰を招く……というパターンが多いので、個人的にはちょっと心配しています。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>