近年釣りのターゲットとして人気が高まるアオリイカ。そんなアオリイカをウキ釣りで釣りたい釣り人へ、この記事ではウキ釣りのタックル・仕掛けの種類などを解説します。また、記事後半では死にエサの有効性についても紹介していきます。
(アイキャッチ画像提供:間宮隆/TSURINEWS編)
アオリイカのウキ釣りとは
アオリイカのウキ釣りは活きた小魚を餌にして釣る方法です。ウキを使用するため視覚的にもアオリイカの食いつきが分かりやすいことから、初心者に向いた釣り方と言えるでしょう。
また、エサを使うためエギングと言った他の釣り方よりも、テクニックがいりません。竿を置いたままでも出来るウキ釣りは、初心者でも釣果を上げやすい傾向にあります。
エギングよりも釣れる?
エギングとは餌木と言われるイカ釣り用の疑似餌を使用した釣り方で、いわゆるルアーフィッシングです。エギをあおることで、アオリイカと駆け引きのあるゲーム性が高い釣り方ができるため、人気があります。
しかしエサを使用しないため、ウキ釣りのようにそのまま竿を垂らしていてもアオリイカは釣れません。餌木に食らいついてもらうため、竿をしゃくるスキルが求められるでしょう。そのためを使用するウキ釣りの方が、エギングよりもアオリイカを釣りやすいと言えます。
アオリイカのウキ釣りタックル
アオリイカをウキ釣りで釣る際のタックル・仕掛けは以下画像のようなイメージです。
ロッドは磯竿がオススメ
アオリイカをウキ釣りで釣る際に、特別なロッドは必要ありません。強いて言えば、イカがエサを抱いたときに違和感を与えない柔らかい竿が理想です。また、ウキの仕掛けが扱いやすい竿が理想のため、磯竿の2~3号がオススメと言えるでしょう。
ちなみにですが、シーバスロッドやエギングロッドの流用も可能です。
リールは中型スピニングリール
アオリイカのウキ釣りは生きエサを使うため、小型のリールでは糸巻き量が不足する可能性があります。そのため2500~3000番の中型リールをオススメします。
ウキ釣りはずっと竿を持っている必要がありませんから、リールが重くなっても問題ありません。
ミチイトはナイロンライン3号
ウキ釣りでは比較的軽い、ナイロンラインのミチイトを使用しましょう。フロロカーボンラインなど重いラインだと、根掛かりなどのリスクがあります。アオリイカのウキ釣りでは3号の太さがオススメです。
ウキ釣り用の仕掛け
ウキ釣りの仕掛けにはウキ(浮き)やウキ止めなど、専用の道具が必要になってきます。またアオリイカを釣る場合には、アオリイカ用の掛け針も用意すべきでしょう。
仕掛けは自作もできますが、セットで販売されているので初心者の方はそちらを購入しても良いでしょう。
ウキは立ちウキ10号
小さな当たりでも分かりやすい立ちウキを使用します。立ちウキは目印としても分かりやすいのでオススメです。生きエサのアジでウキが沈まないように、浮力の高い10号を選ぶと良いでしょう。
掛け針
生きエサのアジが外れないように、カエシのある針を選びましょう。しかし針が大きすぎるとアジが弱りやすく動きも悪くなるため、小さめから中サイズを使います。アオリイカに警戒心を与えないためにも、大きすぎない針が理想です。
テンビン
魚が餌に食らいついたときに、竿を動かして魚に針を掛けることをアワセと言います。テクニックが必要に感じますが、テンビンにはアワセをサポートしてくれる役割があります。また、糸の絡まりを防止してくれるメリットもあり、初心者にはオススメです。
ただ、テンビンがあることによってアオリイカが違和感を持ちアタリが遠のく場合もあります。
活性の低いシビアな状況や、アオリイカの視界が効く日中の釣りでは外す選択肢を持ちましょう。
たらし釣りの仕掛け
釣り場が混雑してウキを流せない場合は、たらし釣りでアオリイカを狙いましょう。
たらし釣りとはその名の通り、仕掛けをそのまま足元に垂らして行う釣り方です。ウキ釣りよりも道具が少ないため、初心者の方にもオススメできます。また、たらし釣りではウキの代わりに、ウキ止めを目印に使用します。