イカナゴ回遊で瀬戸内マダイ釣りシーズン開幕 サビキ仕掛けで65cm浮上

イカナゴ回遊で瀬戸内マダイ釣りシーズン開幕 サビキ仕掛けで65cm浮上

早春の播磨灘でボート釣りの狙いものは、マダイ、メバルとガシラの根魚がトップクラスの人気です。今回は、乗っ込みを前にして越冬から目覚め、食欲旺盛な瀬戸内のマダイ狙いです。小豆島周辺がマダイの越冬地のようで、真冬でも釣れ、3月になると家島諸島でも釣れ始めます。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター丸山明)

アバター画像
丸山明

ゴムボートから始めたボート釣りも25年を過ぎ、もうover60です。釣りを極めたいです。

×閉じる

船釣り エサ釣り

イカナゴの回遊

イカナゴは、スズキ目イカナゴ科に属し、イワシ同様食物連鎖の底辺に陣取る大切な魚で、1年で10cm程度に成長し成熟します。二艘の網船で漁獲しますが、シーズンには明石海峡から播磨灘の港はたいへんな賑わいになります。このイカナゴ漁が解禁されると、地元の主婦は、佃煮のような「くぎ煮」を炊くことが恒例で、スーパーや専門店に大騒ぎで買いに行きます。

我が家の細君もくぎ煮のイカナゴの買い出しに走り回り新鮮なのを探していますが、海のマダイを始め、スズキも根魚の諸君も居残りの青物もたいへんな食欲を発生させ、イカナゴの群れの周辺では、主婦同様の高活性になります。

まだイワシの群れも少ない早春においしいイカナゴが出現すると、明石海峡周辺から播磨灘の春の釣りが始まります。まあ、漁師も主婦も魚も、そして釣り人も大騒ぎです。

イカナゴ回遊で瀬戸内マダイ釣りシーズン開幕 サビキ仕掛けで65cm浮上イカナゴ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

瀬戸内のタイサビキ仕掛け

瀬戸内海の多くの海域では、船釣りのまきエサは禁止。兵庫県も同様です。まきエサを使うマダイ釣りは魚を呼びよせるのですが、瀬戸内ではまきエサがないのでこちらから魚の遊泳層や就餌層へハリを送り込みます。

特にマダイは、中層のどこで食ってくるかが難しい釣りですが、そのタナを全長5~15mくらいの極めて長いサビキ仕掛けで探ります。この長さは、いろいろな条件で変更することになりますが、長くなれば扱いが容易でなく、しかし、短いのはタナが探りにくくなり一長一短です。

私は、全長7~10mで6~10本バリの仕掛けを通常使用しますが、タイラバが恋しくなるほどに、この長さはやっかいなものです。播磨灘の釣具店に行けば、選ぶのが難しいくらいの多種なサビキ仕掛けが売られていますが、使っているうちにお気に入りができていきます。

イカナゴ回遊で瀬戸内マダイ釣りシーズン開幕 サビキ仕掛けで65cm浮上マダイ狙いのサビキ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

時合いを待つ

マダイがいつエサを食べるかわかれば、こんなにありがたいことはありません。食い気が出てきて活性が上がるのを「時合い」と言いますが、イカナゴシーズンなので甲殻類より小魚を見ているはずで、潮に乗ってプランクトンが群れてくると、ベイトが集まり始め、それをマダイが狙い始めるのが、基本的なパターンです。

魚群探知機の反応を見ていると、ベイトは底にいたり回遊したりですが、ポイント周辺でプランクトンを捕食に浮き上がり、それを見たマダイが中層に浮き上がってきます。「スイッチが入った」です。

釣り番組での関東などのコマセ釣りでも、「マダイが浮いてきた」という表現を同様に使いますが、浮く=就餌で、ここが釣れる時合いです。

これを待つという表現はネガティブですが、行動はポジティブに探っているからこそ、マダイに出会えると思います。ベイトが中層に浮いてきた後に、マダイらしき反応が中層に来れば、高確率でアタリを出してくれます。

イカナゴ回遊で瀬戸内マダイ釣りシーズン開幕 サビキ仕掛けで65cm浮上マダイが浮いてきたらチャンス(提供:TSURINEWSライター丸山明)

次のページで2日間の釣りの模様をお届け!