元釣具屋店員が教える『ルアー向けランディングネット(タモ網)』選び方

元釣具屋店員が教える『ルアー向けランディングネット(タモ網)』選び方

ランディングネットには、エサ釣り用のものとルアー用のものがあるって知ってました?今回はルアーマン向けのランディングネットの選び方や必要なパーツを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

ショア ソルトルアー

エサ&ルアーでのタモの違い

大型の釣具店だとルアー用とエサ釣り用でタモコーナーが別れている所もあります。実はこの二つ、似ているようで、大きな違いがあります。そしてこの違いは、釣り方の違いに由来します。

まずエサ釣りですが、こちらでは釣り座を決めたら基本そこから動かないのが基本です。なので、タモは地面に置いているか何かに立てかけていることが多いでしょう。

それに対してルアー釣りは自分から魚を探しに行く釣りです。そのため、基本タモは身に着けていて必要な時だけ取り出す形になります。

常に持ち運ぶかどうかが、形状や機能に大きな違いを生んでいるといえます。

ルアー釣り用ネットのパーツ

移動を繰り返すルアー釣り用のネットに必要なものは以下の通り。

フレーム+ネット

元釣具屋店員が教える『ルアー向けランディングネット(タモ網)』選び方フレーム&ネット(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

狙う魚によりますが、大は小を兼ねるの言葉通りで大きい方が色々と使い勝手がいいです。卵型の70cmフレームがおすすめです。大抵ネットもセットで付いてきます。

ランディングポール

タモの柄です。長さは~6mくらいまであります。堤防で使うことなどを考えると、こちらも大は小を兼ねる理論で6mのものがおすすめ。どこにいってもほぼ対応できます。長い分重くなるので、行く場所が限られている方は無理に6mにしなくてもいいでしょう。

ジョイントアーム

元釣具屋店員が教える『ルアー向けランディングネット(タモ網)』選び方ジョイントアーム(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

フレームとポールを繋いで折り畳めるようにしてくれる重要なパーツ。持ち運びを楽してくれる上に、ワンタッチですくえる状態になります。

タモホルダー

元釣具屋店員が教える『ルアー向けランディングネット(タモ網)』選び方タモホルダー(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

ポールに後付けするパーツです。ゲームベストやベルトにタモを引っ掛けるために必要になります。

次のページで装着方法について解説!