Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:怪物「タルイカ」のエサ釣り

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:怪物「タルイカ」のエサ釣り

晩秋から初冬、若狭・越前沖ではタルイカ(ソデイカ)釣りシーズンが到来。今回のフィシングクリニックでは、福井県早瀬港・新漁丸での実釣も併せ、餌釣りでのタルイカ釣りを紹介しよう!

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・近藤惣一郎)

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

船釣り エサ釣り

日本海の怪物「タルイカ」

地元漁師は古くから大きなタルを使ってソデイカを獲るため、ここではタルイカと呼ばれる。10kg超えは勿論、大きいと20kg以上に成長。まさに日本海のモンスターだ。

タルイカ釣りは、良い群に当たれば、沖釣り初心者であっても、豪快な引きを堪能し、大物を釣り上げるチャンスが非常に高い。サンマやサバ餌を丸ごと一匹通して使う「タルイカ針」で遊漁でもタルイカを狙うようになって20数年。ここ数年は実績のある専用ジグも開発され、ベテランも若者も以前より気軽に、そしてスポーティーにタルイカを狙えるようになってきた。

北陸地方以外では遊漁で狙うことがなく、馴染みのない方々も多いのでタルイカを解説する。タルイカという呼称は、若狭・越前の漁師が、餌を付けた仕掛けを、大きなタルに縛り付ける漁法に由来しており、正式名は剣の部分が袖のように大きいためソデイカという。沖縄辺りで生まれた後、対馬海流に乗って北上する。

雄雌のつがい、あるいは兄弟で行動するとされ。他のイカ同様、一年で生涯を終えるが、急激な成長を見せ、成体は10kg級がレギュラー、20kgを超えることもある。

シーズン・ポイント

9月中旬以降、水深80m前後を狙う、秋のマイカ(剣先イカ)釣りで、突然竿先が引き込まれ、仕掛けが切られるアタリが出れば、タルイカ回遊の合図。こうなると、いよいよ船長達は、タルイカに狙いを移して行くのである。

若狭沖でも東部、水深200m前後の越前海溝上が主なポイントである。出船は小浜、美浜、敦賀、越前界隈。乗合、仕立とも可能な船宿が多い。いずれの港からでも、ポイントまでは、片道1時間から1時間半の航程を要す。船明かりを灯しての夜釣りで、半夜便なら夕方早めに出船し、深夜便もある。

タックル・仕掛け

タルイカの遊漁が盛んになったのは2000年頃から。2015年辺りから優良なタルイカジグも開発され実績を重ね、最近ではジギングに主流は移りつつある。今後さらにタックルや釣法が変化・発展する可能性もある。

私自身は漁師が元来用いてきた、長さ30cm程のタルイカ専用スッテ針にサンマやサバを付けたエサ釣りで今も行っている。専用スッテ針やジグは、主立った地元ショップや通販で手に入る。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:怪物「タルイカ」のエサ釣りタルイカ天秤タックル(作図:WEBライター・近藤 惣一郎)

エサ釣りの場合中型までの数釣りなら胴突き、大物狙いは天秤仕掛けが基本(仕掛け図参照)。しかし、胴突きでも十分大物が掛かる。いずれもクッションがあったほうがやりとりでのバラシは少なくなるかも知れないが、取り込み時にクッションがあるとイカに暴れさせる自由度を持たせ、逆に逃げられてしまうリスクもある。クッションの使用は船長と事前に相談する。

天秤仕掛け

天秤仕掛けのハリスは20号以上のナイロンライン、もしくはフロロカーボンラインで長さは3m程。タルイカ針は重量もありハリスが細いことに有利性は全く無い。ハリスが短いと、船の揺れでスッテの動きが不自然になり、タルイカは餌に食い付く確率は落ちる。ただ長すぎると、アタリが取り難く、カンナ掛かりも悪い。また取り込みも難しくなる。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:怪物「タルイカ」のエサ釣り取り込みが難しくなることも(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

胴突き仕掛け

胴突き仕掛けは、幹糸先端に、スッテ、錘を直接取り付けるスタイルが、絡みが無く、トラブルも少ない。タルイカが小型主体の日なら、スルメイカ用の餌巻き錘スッテに、魚の切り身などを付けて狙っても良い。

餌の付け方

タルイカスッテに餌を付けるときは、スナップを外し、サバやサンマの口から肛門にかけ、スッテ軸を通した後、再びスナップで取り付ける。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック:怪物「タルイカ」のエサ釣りサンマをハリ付け(提供:WEBライター・近藤 惣一郎)

餌は船宿が用意してくれる場合と、持参する必要がある場合があるが、この釣りでは、餌によって大きく釣果に差がでることを経験する。色々持ち合わせるのに越したことはない。なお、魚影が濃く、活性が高い日は、多少、餌が囓られ傷んでも、大丈夫。細いワイヤーなどで餌を固定するのも良い。また、アシストフックを取り付け、餌の固定に役立てると共に、餌をよりアピールするために、蛍光ビーズのデコレーションを施し、効果を上げたこともあった。

注意点

注意したいのは、各サルカンやスナップの強度、そしてその接続である。市販の信頼できるサルカンやスナップ、あるいはハワイアンフックには、耐強度が表示してある。50kgの力に耐えられれば、まず問題なく、インターロック式(スナップの先端が鉤状に曲がって外れにくいもの)のスナップならば1/0号で良い。サ

イズだけ大きくても、インターロック式でないスナップは、強度が弱い。また糸と各サルカンの接続は、特に注意したい。通常のサルカン結びの後、編み込みにしたり、各糸の端にチチワを作り、これにハワイアンフックを取り付けてもよい。

水中ライトは必需品だが、新品であっても、傷む場合も多い。予備は必ず持ち合わせたい。タルイカの重量、引きが直接かかるように接続すると、水中ライトを壊して、大物は逃げてゆく。力がかからないブランコ式が良いだろう。

とにかく、一箇所でも弱いところがあれば、それが仕掛け全体の強度となり、真の大物は、ブレイクして、逃げてゆく。船長、経験者の意見を参考に、十分な備えで挑みたい。

次のページで釣り方を解説!