知名度抜群でも釣り人からは嫌われ者? 『ベラ』のちょっと変わった生態

知名度抜群でも釣り人からは嫌われ者? 『ベラ』のちょっと変わった生態

サカナ釣りをしたことがある人ならほとんどの人が一度は出会ったことがあるであろう【ベラ】。敬遠されがちのベラについて調べてみました。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

ベラというサカナ

ベラと聞いてどのような見た目をしているかは知っていても、生態を詳しく知っている人はそこまで多くないのではないでしょうか。

ベラは細長い見た目をしていて、赤や青で美しい体色をした海水魚です。日本の各地に生息しており、サカナ釣りでは堤防や砂浜など様々な場所で釣れます。

しかし、狙ったサカナではないのに釣れてしまう定番のゲストであり、「エサ取り」の代表格であるため、ほとんどの釣り人から嫌われがちです。

そんな私たちがよく【ベラ】と呼んでいるサカナは実は本当の名前を持っています。ベラと呼ばれているサカナの和名(日本での名前)は【キュウセン】と言います。

キュウセンはスズキ目・ベラ亜目・ベラ科・カンムリベラ亜科・キュウセン属に分類されます。

しかし、ベラ科のサカナは種類が豊富で、釣れたサカナがキュウセンか、それとも別の種類のベラなのか細かく考える人はあまりおらず、ベラ科のサカナを総称して【ベラ】と呼ぶことが多いようです。

日本の各地では「ベラ」と呼ばれているサカナは数種類いますが、今回の記事ではこのキュウセンというサカナにフォーカスを当てていきましょう。

知名度抜群でも釣り人からは嫌われ者? 『ベラ』のちょっと変わった生態ベラ(出典:PhotoAC)

キュウセンは性別で体色が違う

『ベラの色ってどんな色ですか?』

そう聞かれて思い浮かぶ色はおそらく2つの意見に分かれると思います。1つは青や緑の鮮やかな色、もう1つは赤やオレンジで少しだけ地味な色でしょう。

釣りをしていてベラが釣れた時「青い色の種類のベラが釣れた」「赤い色の種類のベラが釣れた」と色によって別種のベラだと勘違いしている人もいるかもしれません。

しかし、実はこの2種類は共にキュウセンなのです。

中には「キュウセンは地域によって色が変わる」と思っている人もいるかもしれませんが、これもまた不正解。キュウセンというサカナは地域や食性などは全く関係なく、実はオスとメスで色が異なるサカナなのです。

知名度抜群でも釣り人からは嫌われ者? 『ベラ』のちょっと変わった生態オスのベラ(出典:PhotoAC)

メスがオスに性転換?

ベラの色がオスとメスで変わると言いましたが、実は生まれたばかりのベラはすべて同じ見た目、色をしています。

生まれたばかりのベラの性別はほとんどすべてがメスであり、色も薄いピンク色~オレンジ色をしています。

キュウセンを含むベラ科のサカナの多くは同じようにほとんどがメスで生まれ、成長する中で、一部のメスがオスに性転換します。

これを【雌性先熟】と言い、群れの中で一番大きなものがメスからオスに性転換し、群れを作って繁殖を行います。

中には生まれた時からオス(一次オス)のものもいるのですが、このオスはメス社会では立場が低く、縄張りを持つことが出来ません。一方、性転換したオス(二次オス)は群れを作り縄張りやハーレムを持ち、群れの中ではボスのような存在になります。しかし、一次オスは成長してもボスになることはほとんどなく、産卵の時も他のオスの産卵にこっそり割り込んだりして繁殖を行います。

知名度抜群でも釣り人からは嫌われ者? 『ベラ』のちょっと変わった生態コブダイもベラ科(出典:PhotoAC)

次のページで釣り人から嫌われる理由を解説