あなたは食べる派?飼う派? 『テナガエビ』飼育の基本とポイント3選

あなたは食べる派?飼う派? 『テナガエビ』飼育の基本とポイント3選

夏場の好ターゲットとなるテナガエビ。食用目的で狙う方が大半だと思いますが、今回は飼育に関してのポイントを解説します。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

テナガエビの概要

テナガエビは淡水・汽水域に生息しており、名前のとおり前から2番目の脚が長く発達しています。よく見ると愛くるしい顔をしており、観察すると妙に見入ってしまうのは筆者だけでしょうか。

あなたは食べる派?飼う派? 『テナガエビ』飼育の基本とポイント3選愛くるしい顔?のテナガエビ(提供:週刊つりニュース関東版編集部)

肉食性で、自然界では魚や虫を中心に食べているようです。夜行性のため、昼間は岩陰や穴の中に隠れることが多く、夜になると活発にエサを探しまわります。

テナガエビの寿命は3年前後と言われおり、5年以上生きる個体もいるとのこと。(引用:『Pet Pedia』

しかし、筆者が釣って入手した成体は約1年しか生きることができなかったので、飼育環境や個体差によって寿命は大きく異なるようです。

テナガエビの入手方法

テナガエビの入手方法は大きく2つあります。

購入する

見かける機会は少ないかもしれませんが、テナガエビはペットとして販売されています。ペットショップやホームセンターで販売しているところもあるようですが、手軽に入手したい方は通販でも購入可能。楽天市場や一部のペットショップの通販などで生体販売がされているようです。

釣る

テナガエビは全国各地の河川に生息しているので、釣って入手することが可能です。各地で釣れ出す時期は微妙に異なりますが、夏~秋にかけてがおおよそのシーズン。詳しい釣り方は別記事の解説が参考になりますよ。

梅雨が最盛期の『テナガエビ釣り』 昼と夜それぞれの釣り方を解説

しかし、飼育目的の場合は注意が必要。「使用するハリのカエシをつぶす」「釣り場にエアーポンプを持参する」「釣った個体は日陰に置いておく」など、ダメージを最小限に抑えるようにしましょう。

飼育の基本

次にテナガエビの飼育の基本を説明します。

水槽を準備

テナガエビの性格は非常に獰猛。時には共食いをすることもあります。複数匹飼育する場合はなるべく大きめの水槽を準備すると良いでしょう。 飼育が初めての方はエアーポンプやろ過装置が付属したキットの購入をオススメします。また、長く飼うことを考えるとカルキ抜きをした水を使用するのがベターです。

隠れ家が必要

テナガエビは自分の縄張りを持つため、隠れ家づくりが重要。日中は隠れ家の中でじっとしており、捕まえたエサを持ち帰って食べることが多いです。小型の石や出入りがしやすいパイプ状の置物を準備すると良いでしょう。筆者はガサツにも空き缶を使用していましたが、鑑賞用として置物にも拘ってみると面白いかもしれません。

あなたは食べる派?飼う派? 『テナガエビ』飼育の基本とポイント3選隠れ家が必須(提供:週刊つりニュース関東版編集部)

繁殖は高難度

テナガエビの繁殖は非常に難しいと言われています。卵持ちのメスを隔離したり、孵化すると海水に幼体を移す必要があります。さらに成長すると淡水に戻すといった手間もあるようです。(引用:『Pet Pedia』)

初心者はあくまで成体の飼育のみに留めておいたほうがベターだと思います。

次のページで飼育の具体的な3つのポイントを紹介!