大分県・蒲江の沖磯「タカバエ」にて、フカセ釣りで狙ったのは良型のクロ。仲間3人で挑んだ今回の釣行では、小型が多く苦戦しつつも、撒きエサとさしエサを巧みにズラして攻略。潮目を見極めた一投で、ついに41cmの良型クロを手中にしました。夕マヅメにはさらにヒートアップし、仲間たちにも良型がヒット!春磯シーズンの幕開けを感じさせる1日となりました。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤本みどり)
潮目で41cmクロ手中
お腹が満たされた後は、40cmオーバーのクロを目標に釣りを開始です。潮の動きも悪く、ふらふらとした感じの流れから、ほんの少し明確な潮目を見つけます。
そこに仕掛けを投げ込むと、2ヒロのタナで一気に手元までアタリが来ました!今までの引きとは、格段に違い、重量感たっぷりです。

慎重に魚を誘導させて引き寄せると…まだまだ瀬際で粘る魚。何度も浮かせることを許さず、海中で左右に走り回ります。こちらも糸を出しすぎずに、堪えての釣りを展開します。やっとの思いで浮いてきたクロは、41cmの良型クロです。思わず、ガッツポーズ!
相性のいいウキ、釣研「スーパーエキスパートUEの0c」です。苦しい中でも最高の体験をプレゼントしてくれました。

釣友にダブルで良型クロ
そして、納竿近くになり訪れた「夕マヅメ」ではクロの型も上がってきました。藤本さんがきれいな尾長をゲット!

お次は、城本さんがサラシの中のクロを引きずり出して、40cmのクロを手中に!簡単には釣れてくれないクロ、攻略に成功です。

終わってみれば…お土産満載のクーラーとなりました!

<藤本みどり/TSURINEWSライター>