ライトソルトゲーム用のスピニングタックルを使い、滋賀県の管理釣り場「アクアヘブン」でフェザージグを使ったニジマス釣りに挑戦。当日は強風と雪が舞う厳しい状況でしたが、軽量ルアーのキャスト性能や魚の反応を確かめる良い機会に。アマゴも姿を見せる中、フェザージグのカラーや重さの工夫が釣果を左右することを実感しました。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)
アクアヘブンでエリアトラウト釣行
ライトソルトゲームタックルで軽いジグヘッドを投げられるため、ニジマス用の軽量フェザージグもキャストできると思い、日中に滋賀の管理釣り場「アクアヘブン」でフィッシングを楽しむことにしました。
太平洋や日本海は暴風により大荒れで、ライトソルトゲームが成立しない状況。内陸でも雪がちらつき、風が強く寒い中、12時から17時まで釣行しました。
使用したタックル
7フィートのライトソルトゲーム用スピニングロッドを使用しました。リールはダイワの月下美人2000番のスピニングリールで、ラインはPE0.4号、リーダーはアユイングでも使用していた1.5号のフロロカーボンです。
自作ルアーを持参
軽いトチの木で作ったクランクベイトを使用しました。シングルフックで3gのシンカーを付けるとスローフローティングになったため、管理釣り場でテストを兼ねて試してみました。

メインは、ライトソルトゲームタックルで0.1gから0.5gまでのフェザージグをキャストできるかどうかのタックルテストです。
まずはクランクベイトを使用
雪がちらつく日中から釣りを開始。先行者の方はフライフィッシングが2人、ルアーフィッシングが3人いらっしゃいました。池の水は澄んでおり、クリアウォーターのため非常に厳しい状況とのことでした。
まずはクランクベイトから試しましたが、まったく魚が追ってきません。小さなエリアトラウト用の2gクランクベイトに変更しましたが、反応はありませんでした。
