ハゼ釣り終盤戦の12月、千葉県浦安市を流れる境川に出かけてきました。当日は期待していた「型」はイマイチだったものの、持ち込んだダイソータックルが活躍した釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
マハゼをキャッチ
のべ竿で岸近くを狙うならホタテエサが有効なのですが、エサ持ちが悪いソレはちょい投げでは吹っ飛んでしまう場合があるので、ここでの落ちハゼシーズンはエサ持ちの良いイソメエサが基本。2cm位にカットして針に付け、川の中央付近めがけて投げます。
そして、放置。本来なら手前の根まで、2.7mの竿を有効利用してちょっとずつ引きずっては止めてを繰り返し、アタリを出すのが正解なのですが……9%をちびちびやってしまった後では、もうそんな釣りは不可能。潔くブッコミ&放置の釣りに徹します。
しかし、それでもしっかりアタリは出て、軽くアワセをいれると、10cm前後で、思っていたより型は小さいものの、ちゃんとマハゼが釣れました。
河口方面へポイント移動
ちょい投げ放置。アタッたら竿を持ってアワセを入れる。こんなのんびり釣法でポツポツ数を重ねること1時間半。クーラーの中のマハゼは7匹となりました。
下げ潮となり、引き続きここでやれば確実に数を重ねることは可能なのですが、角ハイが空になったこともあり、せっかくなので別のポイントを見てみようかなと、少しずつ河口付近に移動してみることに。
しかし……高洲橋付近、明海橋付近を攻めてみるも、アタリはなし。そして釣り人もなし。10時ちょい過ぎ、下げ潮がとまりかけてきた所で納竿としました。
ダイソータックルについて
実際、オマールエビ釣りをやっている最中から、ダイソータックルで問題なくハゼは釣れると思っていました。
ただ、筆者が気にしていた点は、ちょい投げでリールのライントラブルは起きないか、ガイドが外れないか、根掛かりの対処で竿先の破損等は起きないか、といった点。結果はいずれも問題なし。
使い続けていればいつかは起きてしまうトラブルだとは思いますが、意外と、と言っては失礼ですが、しっかりしている印象を持ちました。今後もハゼ釣りはもちろん、別の釣り物に持ち込んでみようと思います。
<尾崎大祐/TSURINEWSライター>
境川