11月上旬、外房大原のライトヒラメに行ってきました。同港のヒラメ釣りは例年10月からスタート。この時期は、来春の産卵期を前にイワシなどのエサを追って、沖の深場から岸寄りの水深20m前後の浅場に入ってきます。なので、数も型も狙える「寒ビラメ」のシーズン。食味の点では、脂がのっていちばん美味しい時期とも言われているので気合が入ります。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 高末里香)
つる丸でヒラメ釣り
今回お世話になったのはつる丸。まだ夜明け前の5時ごろ出船。暗闇のなかポイントに向かって走っていく船団の姿がカッコいい。
着いたポイントは水深10m前後。さらに浅いポイントもしっかり流していきます。
ヒラメ釣りのポイント
船長にヒラメ釣りにおいて大事なことを聞いてみると「エサ付けとタナ取りだね」とのこと。
エサの活イワシは弱らせないよう、手早く確実にハリ付けするのがコツ。ですが、私はまだ船長のような早さでは付けられず…。やっとハリ付けできたと思ったら、手にたくさんのウロコがキラキラ。
投入もイワシにダメージを与えないように、優しくおこない、ゆっくり着底を待ちます。そして、もう一つの大事なコツのタナ取り。
オモリが底に着くか着かないかのギリギリをキープ。絶え間なく海底の様子は変わるので、船長のアナウンスの情報も頭に入れながら、まめに底を取り直していきます。
浅い水深での釣りはライトタックルで、イワシの動きが手に取るようにわかるので、スリルが増します。いつくるのかドキドキしながらアタリを待ち、たまに仕掛けを上げて、元気に泳いでいるか確認。再度落とし直します。これも誘いになるとのこと。
早々に1尾目ゲット
竿先に集中して待っていると、突然モゾモゾという前アタリ。焦って早アワセしてしまわないよう慎重に。落ち着こうとした途端、竿が水中に引き込まれるような強い引き。グイッと竿を上げるとフッキング。しっかり重さが竿に乗ってヒット。無事、1尾目をゲットしました。
この、ヒラメ釣り特有のアワセのタイミングやかけひきがたまらなく面白い。感度の高いライトタックルのおかげで、感触をより楽しめます。