堤防カワハギ釣りにあると便利なアイテム6選 釣り場での快適さは段違い!

堤防カワハギ釣りにあると便利なアイテム6選 釣り場での快適さは段違い!

昨今、全国各地で大変な賑わいを見せている堤防カワハギ釣り。どこでも手軽に釣れる上に引きも強く、食べて美味なこのターゲット、狙わない手はないだろう。今回は、堤防カワハギ釣り歴が20年を超える著者がいつも持参している便利な道具達を紹介しよう。

堤防カワハギ釣り特集ページでもっと読む

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

その他、あると便利なアイテム

これまでに紹介した物以外にも、便利な道具があるので見ていこう。

ハサミ

これはラインカット用ではなく、エサをカットするために専用の物を用意する。イソメやアサリ等は、針から溢れている部分があるとカワハギが器用に引きちぎっていくので、それを防ぐためにも余計な部分をハサミでカットしておく必要があるのだ。こうする事で針掛かりする確率が少しアップするので、中々掛からない時は是非試してみてほしい。

エサ箱

あちこち探り歩いたりする場合、使用するエサを小出しして運べる餌箱は大変便利な道具だ。特に特攻餌のアサリはクーラーに入れておかないと鮮度が落ちる為、小出しする際に最適と言える。

フィッシングベルト

こちらにプライヤー、ハサミ、メゴチバサミなどを尻手ロープで固定しておくと、その身一つで探り歩くことが出来る。唯一の難点はウェストベルトのサイズが大きめに作られているため、細身の方は固定する際に工夫が必要だ。

いつもの釣具に+αで快適なカワハギ釣りを!

今回した道具達は、著者的に必要度が高いものから並べて書いてみた。中でもメゴチバサミとプライヤーは無いと危険なため、マストと言ってもいい。逆に言えば、とびきり高価な道具が無い分、堤防カワハギ釣りはフトコロに優しいと言えるだろう。今回紹介した道具達を持って、カワハギ釣りに出かけてみてはいかがだろうか。

堤防カワハギ釣り特集ページでもっと読む

<荻野祐樹/TSURINEWSライター>