朝夕が冷え込んで、半袖での釣行が厳しくなるころ、三重県・南伊勢町迫間浦ではイカダでの五目釣りがにぎやかになる。アジは堤防ではまずお目にかかれない良型が出るし、今年は青物の回遊が多く泳がせで釣果が上がっている。ヘダイやカワハギも見逃せないターゲットだ。今回は11月1日、五目釣り実績抜群の澤村渡船にお世話になり、秋の釣りを楽しんだ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
サバフグの猛攻&青物のボイル
しばらくアジを釣っていると、泳がせのサオのドラグがジリジリ……と鳴った。渡邉さんは慌てて駆け寄るが、少しイトが出ただけでそれ以上がない。青物なら一気に持っていくはずだが……。上げてみると、ハリスがすっぱり切られている。
何者の仕業……と考える間もなく、新しいハリを結びアジを刺して投入。もう1本のサオを上げてみると、なんとアジが無残な姿になっていた。だが食われ方がどうにも妙だ。青物なら一気に吸い込んで持っていくし、アオリイカなら頭をかじる。ヒラメなら袈裟掛けにしたようなかみ傷がつくはずだ。だがこのアジは腹の部分を大きくかじり取られたような傷。何だろうと思いつつ、再投入する。
ほどなく再び微妙なドラグ音。今度は早めに巻き上げると、ボロボロになったアジの後ろについてきたのは……、船長が話していたうわさのサバフグ。試しにジグを投げてみたところ、見事にこのサバフグがパンパンに膨れて掛かってきた。
ここでやや遠くに激しい水しぶきが見えた。じっと見ていると、あちこちでトウゴロウイワシが水面を逃げ回り、その後ろで水柱が上がる。ハマチやツバスどころではない、確実にワラサ以上はある青物のボイルだ。
これを見て、泳がせ続行。エレベーター仕掛けなら全層探れるので、チャンスはあるはず。だが青物たちは完全にトウゴロウイワシに夢中のようで、アジには見向きもしない。
こんなときに有効なのがルアー。特にボイルが起きている状況では、トップウォータープラグが絶対有利になる。だがこの日持っているのはジグのみ……。ジグの表層引きを試したが、タイミングが合わずヒットには持ち込めなかった。
アジは刺し身サイズも
その後サビキを再開すると、アジは朝マヅメだけ……なんてことはなく、時間がたつほどに活性が上がってきているように思えるほど好調。
サイズも25cmに迫る刺し身サイズまで登場。アベレージ20cm、最大25cmといったところで、とにかく退屈しない釣りとなった。