朝夕が冷え込んで、半袖での釣行が厳しくなるころ、三重県・南伊勢町迫間浦ではイカダでの五目釣りがにぎやかになる。アジは堤防ではまずお目にかかれない良型が出るし、今年は青物の回遊が多く泳がせで釣果が上がっている。ヘダイやカワハギも見逃せないターゲットだ。今回は11月1日、五目釣り実績抜群の澤村渡船にお世話になり、秋の釣りを楽しんだ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
メインターゲットはアジと泳がせの青物
数日前に澤村渡船の澤村雪美船長に電話すると、開口一番「釣れんよ。渋いで~」とのこと。出鼻をくじかれた形だが、釣果情報では青物の回遊もあり、アジの泳がせ釣りでなんとワラサや70cmクラスのカンパチも上がっている。コレはうまくいけば大物の顔も拝めるかもしれない……と思いつつ、がまかつフィールドテスターの渡邉敦さんと迫間浦を目指した。
午前5時すぎに到着して準備を済ませ、そそくさと渡船に乗り込む。渡ったのは阿口(あくち)と呼ばれるイカダ。前日にはアジがそこそこ上がったらしい。
「青物はどうですか」と聞くと、「サバフグがわいててアジを全部取られるんよ……」とのこと。秋はサバフグがわく季節だが、こんな湾奥までわくのは聞いたことはない。今ひとつピンとこないままイカダに渡り、準備を進めていく。
開始早々にアジ連釣
まずは泳がせ釣りのエサの確保も兼ねて、サビキ釣りから。仕掛けはがまかつ堤防でアジシリーズ。アジのサイズが20cm前後と聞いていたので、渡邉さんは5号をチョイス。下カゴにアミエビを詰め、まだ周囲が薄暗いなか仕掛けを落とす。
雪美船長から「アジは朝マヅメだけやで」と聞いていたので、手返し良く打ち返していくと早くも2投目でカワハギザオの穂先が震えた。上がってきたのは15cmほどの小アジ。エサにちょうどいいサイズなので、イケスに入れてどんどん釣っていく。
釣り続けるうちにアジの群れが居着いたようで、仕掛けを落とすたびにアタリが出る。しかもサイズが徐々に上がってきて、20cmを超えるサイズも交じる。さすがに青物のエサには大きすぎるが、人間のエサには最適だ。アジ大好きの渡邉さん、青物のエサと自分のエサ確保のため夢中になって釣り続ける。
泳がせはエレベーター仕掛け
イケスに20匹ほどたまった時点で、泳がせの仕掛けを準備する。仕掛けはエレベーター式。まずオモリだけをフルキャスト。その後、スナップの付いたハリス5号に伊勢尼13号を結び、アジを背掛けにしてスナップをミチイトに掛けて送り込む。潮が速い釣り場で多用される釣り方だが、今回はサビキにも集中したいので置きザオで放置できるこの仕掛けとした。
投入後はドラグをユルユルにしておく。でないと青物が掛かった場合、サオごと持っていかれることもある。そして尻手ロープは必ず付けておくようにしよう。
表層にはマルアジ
泳がせのサオ沖向きに2本出し、再びサビキ釣りに戻る渡邉さん。少し間が空いたものの、アジは待っていてくれたようでやはりアタリは続く。やがて表層にアミエビに乱舞する魚影。目をこらすと、アイゴに交じってアジらしき影も見える。
すかさず渡辺さんはアミエビを上まきし、仕掛けをその中に入れるとすぐにアタリ。上がってきたのはアジ……なのだが、やけに細長い。そう、それまで底で釣れていたマアジではなく、マルアジだ。
このマルアジ、食味はマアジに劣るが、泳がせのエサとしてはかなり優秀。渡邉さんはチャンスとばかりに表層を狙い撃ちにし、一気に泳がせのエサを稼いでいく。