「大型青物爆釣も夢ではない!」船の落とし込み釣り【おすすめリール5選】 電動リールは必須?

「大型青物爆釣も夢ではない!」船の落とし込み釣り【おすすめリール5選】 電動リールは必須?

落とし込み釣りは、大型青物や大型根魚を狙うスリリングな釣りで、専用リールの選び方が釣果に直結します。特に、リールのパワーやドラグ性能などが重要な要素となります。この記事では、船での落とし込み釣りに適したリールの選び方と、おすすめのモデルを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

船の落とし込みで使うリールの特徴

落とし込み釣りは、地域によってタテ釣りやアンダーベイト、食わせサビキなどとも呼ばれる釣りで、サビキ仕掛けを使って小魚を掛け、そのまま小魚をエサにして、フィッシュイータを狙う釣りです。強烈な引きを持つ青物などがターゲットになるため、リールにはパワフルな巻き上げ力と強いドラグ性能が求められます。

また、釣りを行うエリアによって狙える魚は変わり、求められるリールのスペックが多少変わってきます。特に、青物の中でも大型のヒラマサ、カンパチなどはヒットすると根に走るため、それらがターゲットとなるエリアでは、ファーストランを止めるためのパワーをもつリールが不可欠になります。

ただし、根に走ることの少ないブリや中型青物などがメインになるエリアでは、一定のパワーのリールでも対応可能です。

「大型青物爆釣も夢ではない!」船の落とし込み釣り【おすすめリール5選】 電動リールは必須?ヒラマサが狙える地域では大型リールが必要になる(提供:寿風)

電動リールがおすすめ

落とし込み釣りでは、電動リールを使用するのが主流です。電動リールは、手巻きリールに比べて操作面で多くのメリットがあります。

例えば、落とし込み釣りでは小中型の青物がヒットした際、長い仕掛けが絡むリスクがあるため、迅速な巻き取りが必要です。手巻きリールでは負荷が大きく、特に深場では100m近くのやり取りが必要になることもあるため、労力の掛からない電動リールが大いに役立ちます。

また、大物とのファイト中も、電動リールを使えばやり取りに集中できるほか、仕掛けの回収もスムーズに行えるため、手返しも良くなります。

「大型青物爆釣も夢ではない!」船の落とし込み釣り【おすすめリール5選】 電動リールは必須?落とし込み釣りでは電動リールが定番(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

浅場なら手巻きでも

中型青物をメインに30m前後などの浅場で狙うエリアでは、手巻きリールでも十分に対応可能です。ただし、船宿によってはオマツリ防止のために電動リールが推奨される場合もあるので、事前に確認してから選びましょう。

船の落とし込みリールの選び方

実際にリールを選ぶ際の具体的な番手や、糸巻き量などを紹介します。

落とし込みリールの番手

落とし込み釣りで使用するリールの番手は、地域や狙う魚種によって選び方が変わります。たとえば、九州の玄界灘や響灘などは、深場も狙うエリアで、ヒラマサなど強い引きを見せる魚がよく掛かるため、太い道糸を多く巻けてパワーのある大型リールが求められます。このような環境では、電動リールであればダイワの500番台やシマノの3000番台程度のモデルが適しています。

一方で、ライトタックルも使用可能な中型青物をメインに狙うエリアでは、小型電動リールでも十分対応可能です。ただし、ブリなどの大物がヒットする可能性も考慮し、ダイワなら300~400番台、シマノなら1000~2000番台といった中型電動リールがバランスの良い選択肢となります。

「大型青物爆釣も夢ではない!」船の落とし込み釣り【おすすめリール5選】 電動リールは必須?中型青物メインならライトなモデルでもOK(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

落とし込みリールの糸巻き量

PEラインの号数は船宿で指定される号数に合わせてリールを選ぶのが基本です。浅場ならPEラインの3~4号200m程度が基準で、深場で大物がヒットする九州などは、PE5号300m程度が基準になります。

ドラグ力・剛性

ヒラマサやカンパチなどの根に走る大型魚がヒットするエリアでは、強力なドラグ性能が必須になります。特に落とし込みの仕掛けではキャッチ率が低い10kg以上のヒラマサ・カンパチが狙えるエリアでは、ファーストランを止めるため最低でも15kg以上のドラグ力と高い巻き上げ力があるリールが望ましいです。

また、上記で上げた番手の電動リールを使う場合はそこまで気にする必要はありませんが、浅場で手巻きリールなどを流用する際は、青物の引きに耐えられる金属製フレームなどで出来た高剛性のリールを使用しましょう。

「大型青物爆釣も夢ではない!」船の落とし込み釣り【おすすめリール5選】 電動リールは必須?ドラグ性能や巻き上げ力、剛性面も考慮しよう(提供:TSURINEWS編集部)

おすすめの落とし込みリール

最後に落とし込み釣りに向いたおすすめの電動リールを紹介します。

レオブリッツ S500JP

ダイワの「レオブリッツ S500JP」は、2023年に発売された比較的新しいモデルの電動リール。エントリーモデルながらワンハンドで巻上げのオンオフやスピードを調整できる操作性の良さなど、高い性能を持っています。

パワー面ではMAXドラグ力16kgに優れた巻き上げ力を搭載しており、大物にも十分対応可能なスペック。価格面でも手頃なコスパのいいモデルのため、初心者におすすめの1台です。

シーボーグ G300J

シーボーグ G300J」はダイワのハイエンド機種。575gのコンパクトなボディで大型魚狙いには通常パワー不足な番手になりますが、こちらは大物にも対応可能なハイパワーモーターを搭載しており、操作性とパワーを両立したモデルとなります。

特にライトタックルでチャレンジ可能なエリアで使いやすく、中型青物主体にときおり大型ブリやカンパチ、ヒラマサなどが混ざるようなシーンでも安心して使えるモデルです。

また、一つ大きい番手の「シーボーグ G400J」も巻き上げ力やドラグ力などは同じで、ややボディサイズが大きくなり、糸巻き量が多くなっているモデル。深場での釣りが多いエリアであればこちらがおすすめです。

 

ビーストマスター MD 3000

ビーストマスター MD 3000」はMAXドラグ力25kgに、巻き上げ力の非常に強い高性能モーターを搭載。シマノの電動リールのラインナップの中でもパワーに特化したモデルとなっています。

また、パワーだけでなく、ベイトを付けるときに便利な魚探反応が確認できる探見丸スクリーンや、スムーズなフォールが可能な大型メカニカルブレーキノブを搭載しており、落とし込みに最適な機能も充実しているのが特徴です。

1090gと重いので中型青物メインのエリアでは少しオーバースペックですが、10kg以上のヒラマサやカンパチなどをキャッチすることに主眼を置いて選択する場合には、非常に信頼性の高いリールとなっています。

ビーストマスター 2000

シマノの「ビーストマスター2000」は高いパワーを持ち合わせつつ、ジギングなど手持ちの釣りにも対応したコンパクトなモデル。「ビーストマスター MD 3000」よりも自重690gと400g軽くなるのが特徴です。その分、ドラグ力は15kgとやや控えめですが、高い巻き上げ力の高性能モーターを搭載しており、ヒラマサなどの大物を含めた落とし込みの様々なターゲットに対応可能。

さらに、魚探反応を確認できる「探見丸スクリーン」や、ジギングにも適した高い操作性を備えているため、ベイトを効率的に付ける誘いが快適に行えるのも魅力となります。

フォースマスター 2000

2024年にモデルチェンジされたシマノの「フォースマスター 2000」は、同シリーズの1000番モデルよりも軽量化されています。

軽量でコンパクトな操作性に優れたボディに加え、「探見丸スクリーン」などの機能も搭載。同社の「ビーストマスター 2000」と似た性能を持ちながらも、価格を抑えた中堅機種です。ただし、モーターのパワーに関しては「ビーストマスター 2000」に比べてやや劣ります。

それでも、ヒラマサなどの大物にも十分対応できるパワーを備えており、幅広いエリアで使用できるモデル。初心者にもおすすめのリールとなります。

<TSURINEWS編集部>