釣り人には様々な狙いものがあり、ここでは関西ローカルの明石沖から家島諸島の播磨灘北部で、私がボート釣りで狙う魚について紹介します。旬や釣船の狙いと異なることもありますが、私にとって「釣りたい=食べたい」魚です。技量に左右される部分もありますが、初秋に狙える魚は多く、毎回楽しみにしています。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・丸山明)
播磨灘の秋の釣りターゲット
関西の残暑は厳しいですが、それがさらに強くなった昨今です。9月の気温35℃は当たり前で、その結果、昨秋も水温が年間最高になり27〜28℃まで上昇しました。
この水温の結果、イワシの最大適温を超えてしまい避暑に行ったのか、姿を消した時期がありました。イワシの動向は重要です。明石沖の各ポイントは上げ潮が当たるカケアガリで、ここに当たる潮の流れがプランクトンを巻き上げ、それをイワシが喰いに来ます。
そして、そこが食堂になり、ご飯時に青物やアジが集まってきて、それを釣る筋書きはイワシです。
潮の動きのある海域は水温上昇が比較的に抑えられるので、釣りのポイント選択で条件のひとつにします。厄介な台風が近づけばボート釣りはお休みですし、台風にセットになるような秋雨前線も憂鬱な存在です。
季節の替わり目のこの時期は、ボート釣りの大敵「海況不良」が多く、出航できる日は大切にしないと釣果に結びつきません。風がなく、予定がない日は大事な日です。
初秋の狙いもの:青物
まずは、背の青い面々です。これから初冬までの代表は、ブリ一族が主体となり、サワラやシオ(カンパチの子)が加わりますが、ハマチにメジロ(イナダ ワラサ)が、初秋の好敵手です。
秋も深くなるとブリやメジロとなるでしょうが、イワシをたくさん食べて、ひと潮一寸の成長をするおデブなハマチは、狙いどころです。
釣り方は様々
青物のおもしろさは、釣り方が様々なところです。沖での撒き餌が禁止されている多くの瀬戸内海では、エサ釣り以外で色々楽しめます。
ルアーゲームのジギングにキャスティングでのダイレクトなアタリと引きは、青物との一騎打ちの感覚です。ジグで誘って喰わせた!やキャスティングで表層にしぶきを上げて喰ってきて、いきなり力強く走る、ともにおもしろく好きな釣りです。
落とし込み釣りに活きアジを使ったのませ釣りともに、活餌を喰わすというワクワク感です。活きエサが逃げる前アタリから、それを喰ってから反転していく本アタリ、サオ先が突っ込むという表現を使うほどに、手持ちのサオが強引を溜めこみます。活きエサならではの、緊張感が出るドラマが、この釣りです。
チョクリ釣り。チョクリ仕掛けというビニール片のサビキのような仕掛けです。勿論、ハリスは8号以上で強引に耐えます。ベイトがシラスなどで小さい時や、ジグで喰い渋る時に効果があります。
特にシラスの群れを喰っている丸々としたおデブなハマチ狙いには、効果絶大です。5本ハリに5匹なんてのもあり、とんでもないことになることがあります。
次回の釣りは、どんな釣り方で狙うかと考えるだけでも、楽しくなれる青物狙いです。
アジも釣りのターゲット
アジ。マアジとマルアジの群れが果敢にエサを食べる秋、専門で狙うボートも多くいます。サイズは、尺寸(30cm)以上狙うことで、独特のグングンというアタリから引きが楽しめ、おいしいアジのたたきが晩ごはんになります。
水深50〜80mの深場の底層で、派手なサビキ仕掛けを使って待ち受けます。オモリを引きずると釣れず、風に弱いボートでは弱風の日が狙い目です。食べたい釣りたいの順番の狙いものです。