この時期になると思い出すのは自由研究。当時の自分は宿題を放棄してずっと釣りをしていた記憶があります。そんな自分はどんな自由研究をしていたか。そこはやっぱり魚に関することをテーマにしていました。その中の一つとして、印象深く残っているのはメダカに関する自由研究。今回は、自分が小学生の時に行ったメダカの自由研究の内容をざっくりとした形で語ろうと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・泉陽登)
そもそもなぜメダカ?
自由研究の題材にメダカを選んだ理由。それは家で飼っていたメダカが品種改良、つまり人工的に造られた魚だと知り、“普通”のメダカはどこにいるのか気になったからです。品種改良のメダカがいるなら、普通のメダカもホームセンターやアクアリウム屋さんにいるものだと当時は思っていました。
自分が考えていた“普通のメダカ”とは川や池で泳いでいる、いわゆる“自然の中にいるメダカ”のことです。しかしショップで売られているのは品種改良されたメダカたちだけで、店員さんになぜ普通のメダカを売っていないのかを聞いても分からないとのことでした。
売られていないのなら、どこにいるのだろう、自然の中でしか会えないのかとぼんやり考えていた時に店員さんが、「そのメダカがどこにいるのか自由研究でやってみたら?」と言われたのをきっかけに、“自然のメダカはどんな場所にいるのか”という題目で自由研究を始めました。
かなりフワッとした形ですが、小学生だった頃の自分ができる精一杯の考えだったのでそこはご愛嬌。
メダカの生態
メダカの名前は知っていても、生態については詳しく知らなかったのでまずは調べることに。当時小学生だった自分が、メダカについて調べる方法は図書館に行くことでした。いくつか図鑑を調べると、自分の知らなかったことがたくさん知れて楽しかったことを今でも覚えています。
かなり分厚い魚の図鑑をいくつかめくり、生息している場所や地域、食べるものなどを調べているうちに、とても衝撃的な事実を知りました。それは、メダカが絶滅危惧種のリストに載っていたことです。
メダカが1999年に絶滅危惧種2類に指定されていたことを当時初めて知り、ホームセンターやアクアリウム屋さんでなぜ売られていないのかが子供ながらに理解できました。
自転車漕いでメダカ探し
メダカは全国の水田周辺の水路に生息しているが、絶滅危惧種のリストに載っているため商業、観賞目的では売られておらず自然の中でしか出会えない。この時点で自由研究内容の大半が終わることに。
しかし、自分はどこかもどかしい気分でした。どうしても本当にいるかどうか知りたい、調べたことが本当かどうか確かめたいと思っていました。そこで、親に無理を言って一緒にメダカを探しに行ってほしいとお願いしました。
本来ならここで終わりにしてもいいのですが、どうしても普通のメダカを見たかったため、実際に探しに行くことにしました。