ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介

ハゼ釣りの仕掛けには、ミャク釣り仕掛け、ウキ釣り仕掛け、ちょい投げ仕掛けといったエサ釣りの定番仕掛けから、ハゼスプーンやハゼクラ、ワームを使った仕掛けなどルアーを使った仕掛けも近年は登場しました。今回はそんなハゼ釣りの仕掛けについて解説。オススメの市販仕掛けの紹介も含めて解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

ハゼのミャク釣り仕掛け

ミャク釣りはアタリが手元にダイレクトに伝わるのが特徴で、基本的には竿の届く範囲を探る釣りです。手返しよく釣ることができるので、浅場にいる時期に数を釣りたい場合におすすめの釣り方となります。

ミャク釣りの仕掛けはさまざまですが、シンプルな構成としては、ナス型オモリにスナップを付けてメインラインに直結し、スナップの横からハリスを出す仕掛けも定番。

メインラインの先にサルカンを結び、その先にハリスと針、そしてサルカンの上にカミツブシオモリや中通しオモリを付けるものもよく使われます。こちらはメインラインに目印を取り付けてアタリを視覚的に分かりやすくするのも効果的です。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼのミャク釣りタックル&仕掛け図(提供:TSURINEWS編集部)

また、小さい片天秤を使った天秤仕掛けも使われます。天秤のアームによって仕掛けが絡みにくく、アームがしなってフッキングをアシストしてくれるのがメリットです。

各仕掛けで使うオモリは竿の範囲を探るため、感度重視で0.5~2号程度の軽いものが使われます。流れなどに応じて、底が取れる重さを選びましょう。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼ用テンビンも使いやすい(提供:TSURINEWSライター・菅野裕基)

ハゼスプーンも有効

ハゼは派手なものや動くものに反応しやすいので、ルアーのスプーンやブラーの先に短いハリスと針を結んだ仕掛けも効果的。スプーン自体のフラッシング効果や、ヒラヒラとした動きでハゼを誘うためアピール力は高く、大きくなって警戒心が出てきたハゼや、低活性のハゼに対して特に有効です。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼスプーンもアピール力が高く有効(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

ハリスは短めがおすすめ

どの仕掛けを使うにしても、ミャク釣りはハゼがエサを咥えた瞬間にアワセに行く釣りなので、ハリスの長さはレスポンス重視で短めがおすすめ。ベテランになると3cmほどのハリスを使う人もいますが、短くするほど食い込みは悪くなりアワセのタイミングはシビアになります。初心者の場合は、まずは5cmぐらいで始めて状況に応じて調整してみましょう。

ミャク釣りのタックル

ノベ竿なら、長さは足場の高さやポイントの距離に応じて2~4m程度を使い分けます。特に、2.7~3.3m程度の長さが汎用性が高く、多くのシーンで活躍します。竿の種類はヘラ竿や渓流竿、量販店で安く売っている万能竿、小物竿など幅広く使えますが、硬調で先調子な竿のほうがアタリを捉えやすくアワセを利かせやすいので最適です。竿に結ぶミチイトはナイロンやフロロの1号程度を使用します。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ノベ竿の長さは釣り場の特徴も考慮して選ぼう(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

リールタックルの場合、感度の良いアジングロッドやメバリングロッドなどのライトゲームロッドが最適です。ノベ竿と比べると長さがないので竿下で探れる範囲は限られますが、竿下にハゼがいない状況ならそのままちょい投げに切り替えて沖を探れるのがメリット。リールは1000~2000番程度の小型スピニングリールを使用し、ラインには伸びの少ないPE0.3~0.5号前後を巻きます。また、リーダーとしてナイロン0.8号20cmほどを簡単なノットでいいので結んでおきましょう。

ミャク釣り仕掛けの釣り方

ハゼが居着いている障害物周りなどを狙うのが基本です。仕掛けを投入したら道糸を張りつつ、常にオモリが底に着いている感覚を維持しながら、竿先や手元に伝わるアタリを待ちます。

投入地点で待つことも有効ですが、ハゼは動くものや落ちてくるものに反応するため、竿の動きやリールを利用して底をズル引きしたり、底を切って落とし直したりする誘いも効果的です。

アタリがあった際は基本は即アワセ。このアワセのタイミングを掴むことが数を伸ばすポイントになります。アタリはあるのにどうしても掛からない場合は、少しアワセのタイミングを遅らせてみたり、ハリスの長さの変更や針を小さくしたりなど仕掛けへの工夫も試してみましょう。

おすすめのミャク釣り仕掛け

・ささめ針/道具屋ハゼ片天秤
アワセて掛けに行くのが基本のハゼのミャク釣りでは、アーム長の短いレスポンスの良い小型天秤が向きます。「ハゼ片天秤」は感度もよく、定番のアイテム。天秤があることで初心者でもアワセを利かせやすく、手返しよく釣ることができます。

・ゼスタ/ハゼスプ
ゼスタの「ハゼスプ」は名前の通りハゼ専用のスプーン。独特なフラッシング効果によるアピール力が高く、活性が低いときに強いアイテムです。釣果はやや落ちるものの生餌ではなく小さなワームや人工餌を付けても釣れます。

ハゼのウキ釣り仕掛け

ウキ釣りは視覚的にアタリが分かりやすいのが特徴です。仕掛けの構成としては、ミチイトにウキ止めとウキを通し、その先にサルカンを結びます。サルカンの先には、ハリス0.6~0.8号を約30cm結び、その先に針を付けます。オモリはウキに合わせた重さのカミツブシオモリなどをサルカンの上に付けましょう。

ウキの種類には棒ウキ、玉ウキ、シモリウキなどがあり、小物釣り用の小型のものを選ぶと良いでしょう。浮力が高すぎるウキはアタリが出にくいので注意が必要です。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼのウキ釣りタックル&仕掛け図(提供:TSURINEWS編集部)

ウキ釣りのタックル

ノベ竿が主流で、長さは足場の高さやポイントの遠さに応じて2~4m程度を使い分けます。ミャク釣り同様に2.7~3.3mぐらいが汎用性が高いです。ミチイトはナイロン1号程度を使用します。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ウキ釣りはアタリが視覚的にわかる(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

ウキ釣り仕掛けの釣り方

ウキ下の調整が重要で、ハゼの習性上エサが底をはうように調整します。ウキ下が浅すぎてエサが底から離れるとアタリが出ません。オモリまで底に着くとウキにアタリが出にくくなるので注意が必要です。ウキにちょんちょんとアタリがあったら、ウキが十分に沈み込むのを待ってアワせます。

おすすめのウキ釣り仕掛け

・OWNER/はぜポリウキ仕掛
シンプルな玉ウキの仕掛けで、のべ竿にチチワ結びでセットすればそのまま使えるので初心者にも最適です。根掛かりもある釣りなので、糸付きの替え針も用意しておくと便利です。

次のページではハゼのちょい投げ仕掛けとルアー仕掛けを解説!