ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介

ハゼ釣りの仕掛けには、ミャク釣り仕掛け、ウキ釣り仕掛け、ちょい投げ仕掛けといったエサ釣りの定番仕掛けから、ハゼスプーンやハゼクラ、ワームを使った仕掛けなどルアーを使った仕掛けも近年は登場しました。今回はそんなハゼ釣りの仕掛けについて解説。オススメの市販仕掛けの紹介も含めて解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

ハゼのちょい投げ(ブッコミ)仕掛け

ちょい投げ仕掛けは投げて広範囲を狙えるのが大きなメリットです。遠浅のポイントで広範囲を探る場合や、秋以降の深場に落ちたハゼを狙うのに適しています。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼのちょい投げ釣りタックル&仕掛け図(提供:TSURINEWS編集部)

仕掛けは片テンビンを使った仕掛けが基本。ハリスと針は市販品などの2~3本針のちょい投げ仕掛けを使うのが一般的です。ただし、浅場にいる高活性の時期なら、アタリの取りやすさ重視で10cm以下のショートハリス1本針といった仕掛けにし、アワセて掛けに行くスタイルもおすすめです。

テンビンのアーム長はハリスの長さに合わせて5cm以下のものから12cm程度まで使い分けます。オモリは浅場にいる時期なら1~3号程度でも十分ですが、ミオ筋などを狙って投げて釣る場合は10号程度まで使用します。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介市販のちょい投げ仕掛け(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

ちょい投げ仕掛けのタックル

タックルは1.8mから2.4m程度のスピニングロッドが適しています。軽いオモリで浅場を攻める場合はメバリングロッドやアジングロッド、重いオモリで広く探る場合は5~10号程度を背負えるバスロッドやエギングロッドなどを使います。リールは2000~3000番程度の小型スピニングリール。ミチイトはPE0.5~0.8号で、リーダーはナイロンやフロロの1.5号程度を使います。

ちょい投げ仕掛けの釣り方

狙うポイントは沖のカケアガリや障害物の周りです。投げたら底を取って、リールをゆっくり巻いてサビいてきたり、たまに仕掛けを跳ねさせて誘います。いずれの場合も、誘ったあとは仕掛けを数秒ステイさせ、食わせの間を作ることが大切です。

アタリがあった場合は軽くアワセたほうがいいこともあれば、少し食い込ませてから巻き上げるほうが掛かりやすいこともあります。このあたりは活性や使う仕掛けに応じて色々と試してみましょう。

おすすめのちょい投げ仕掛け

・ハヤブサ/ライトショット 投げハゼセット
独特な逆V字型の天秤「ライトショット 立つ天秤」がセットになった仕掛け。この天秤は道糸とハリスが一直線になるためアタリが分かりやすく、仕掛けがふわりと漂うので落ちるものに反応がいいハゼへのアピールになるのが特徴です。

ただ、サビく速度が速かったり、ハリスが短すぎたりするとエサが底を常に離れてアタリが出なくなることもあるので使い方には注意しましょう。

ハゼのルアー仕掛け

ハゼはルアーでも狙うことができます。エサよりも難易度は上がりますが、ゲーム性の高さが魅力です。

使うルアーは小さなクランクベイトで狙う通称「ハゼクラ」や、ワームなどがメインとなります。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼのルアー釣りタックル&仕掛け図(提供:TSURINEWS編集部)

ハゼクラの仕掛け

ハゼクラではハゼ専用やトラウト用の25~30mm程度のクランクベイトを使用します。基本は浅場を狙うのでフローティングタイプを使うことが多く、アイテムごとに潜航深度も設定されているので水深に応じて選びましょう。

仕掛けの構造としてはリーダーに小型スナップを介して接続すればOK。フックは口以外にフッキングすることも多い釣りなのでバーブレスフックを使用します。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介クランクベイトでもハゼは釣れる(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

ワームの仕掛け

ワームを使う仕掛けはミャク釣りの項で紹介したスプーンを使用した仕掛け、またはジグヘッドにライトゲーム用のアシストフックを付けたものなどを使います。

ワームはアジングなどに使用される1~2インチ程度の細身のワームをまっすぐ刺しましょう。パワーイソメなど、臭い付きの人工餌だとより簡単に釣ることができます。

ルアー仕掛けのタックル

タックルはアジング、メバリングなどのライトソルト用ロッドやエリアトラウトロッドが適しています。リールは小型のスピニングリールを使用し、ラインはPE0.3~0.5号、リーダーはフロロカーボン1.5号などを30cmほど取ります。

ルアーでの釣り方

ハゼクラはクランクベイトを底にタイトに引かなければ釣りが成立しないので、浅場のポイントを選びましょう。水深は深くても1.5mまでで、干潮時に干上がるような遠浅の釣り場が望ましいです。また、サイズが小さすぎると針掛かりしにくいので、10cm以上に成長する8~9月ぐらいが成立しやすい時期になります。

基本的な釣り方は投げて巻くだけ。クランクのリップを底に当てながら巻いてきましょう。状況に応じて反応する巻きスピードが変わるので、ハゼの反応を見ながら調整します。アタリがあってもアワセは入れずそのまま巻き続けましょう。

ワームを使う場合は底をズル引きが基本。時々食わせの間を作るストップアンドゴーや、跳ね上げさせるなどの誘いも効果的です。アワセはスプーンなら即アワセ、ジグヘッドの場合はそのまま巻き続けます。

ハゼ釣りにおすすめのルアー

DUO/クラクラ
クラクラはハゼクラ専用のクランクベイト。フックセッティングもハゼに針掛かりしやすいようにチューンナップされています。アクションはゆっくりと巻いてもしっかりとボディを振るので、活性の低いハゼにもアピールしてくれるルアーです。

<TSURINEWS編集部・渡辺竜平>