ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介

ハゼ釣りの仕掛けには、ミャク釣り仕掛け、ウキ釣り仕掛け、ちょい投げ仕掛けといったエサ釣りの定番仕掛けから、ハゼスプーンやハゼクラ、ワームを使った仕掛けなどルアーを使った仕掛けも近年は登場しました。今回はそんなハゼ釣りの仕掛けについて解説。オススメの市販仕掛けの紹介も含めて解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

ハゼ釣りの仕掛け

ハゼ釣りの仕掛けは様々で、ミャク釣り一つをとっても多くの仕掛けがあります。仕掛けの種類を紹介する前に、まずは多くの仕掛けに共通する針やハリス、エサなどについて解説します。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼ釣りは市販仕掛けも充実している(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

ハゼ釣りの針

ハゼは口が小さく吸い込むように捕食するので、フトコロが狭い針が最適です。主に長軸で流線型のハゼ専用針や、短軸の袖針が使われます。

流線型はしっかりとハゼがエサを食い込めば抜けにくく、口の大きいハゼや、じっくりとエサを食わせる釣りに向きます。一方の袖針は、短軸でハゼの口に掛かりやすいので、小さいハゼや、素早くアワセて掛けに行く仕掛けに向いています。

針の大きさも重要な要素の一つでハゼのサイズに合わせた号数を使いましょう。10cm程度のハゼなら流線型は5号程度、袖針は3~4号程度が基準となります。アタリがあっても掛からない場合は、針のサイズの不一致が原因なことも多いので、小さくするなど調整してみましょう。5~6cm程度のデキハゼが中心なら、タナゴ針を使うのも手です。

ハゼ釣り仕掛け全6種類を徹底解説 市販されているオススメ仕掛けも紹介ハゼのサイズに応じて針の大きさを変えよう(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

ハゼ釣りのハリス

ハリスは0.6~1号程度を使うことが多いです。ハゼ釣りではハリスが基本的に底に着いているため、多少号数が太くてもアタリは出ます。そのため、ハゼの食いに応じて太さを調整するといった場面は少なく、障害物の多い場所や底を引きずるような釣りでは太めの号数を選択するのが良いでしょう。

一方で、天秤を使ったミャク釣りやちょい投げ釣りにおいては、ハリスの長さが釣果に影響することがあります。ハリスの長さによってアタリの分かりやすさやエサの漂い方、食い込みの良さが変わるためです。アタリが分かりづらい場合はハリスを短くし、食い込みが浅くて掛からない場合は長くしてみると効果的です。状況に応じて調整することで、釣果が向上するでしょう。

ハゼ釣りのエサ

虫エサが定番で、中でも細身で柔らかいジャリメやゴカイがおすすめです。アオイソメもポピュラーなエサですが、ジャリメなどに比べると硬く太いことが多いため、小型がメインとなる夏場では吸い込みにくく、釣果が落ちることがあります。購入時には必ず細いアオイソメを選ぶようにましょう。

その他、タンパク質には広く反応する魚なので、初期シーズンにはベビーホタテを割いたものも有効。ハムや海老などを小さくちぎって付けるなどしても釣ることができます。

また、視覚でもエサを追う習性を活かして、生餌ではなくワームやクランクベイトなどルアーを使っても釣ることができます。

続いてハゼの仕掛けの種類と、種類ごとの釣り方やおすすめ仕掛けを紹介します。

次のページではハゼのミャク釣りとウキ釣りの仕掛けを解説!