ワームやプラグのカラーで「アミ」というものをよく見かける。アミとは、オキアミなどのプランクトンの色という意味だ。オキアミとは、要するにサビキの色と考えるといい。アミカラーはライトゲームでは特に定番すぎる色だ。今回はアミカラーを深く考えたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
アミカラーとは?
アミカラーの名称の由来は、サビキに使用するアミエビやオキアミのカラーを真似たものだ。透明に近い飴色から、ピンク系まで。中には、ドット(点)だけこの色を模して、ベースカラーは別にしたものもある。
なぜこれが釣れるのかといえば、サビキが効く理由と同じで、実際アミエビに近いカラーだからだ。アジ、メバルの目を騙しやすい。ナチュラルなクワセの釣りでも、リアルなエビを模して動かす釣りでも、アミカラーは抜群にいい。
筆者の印象としても、アミカラーがベストだと思う。個人的な意見をいえば、ライトゲームでは、アミカラーさえあれば絶対に釣れる。これ1色でもいい、とまで言っていいだろう。
アミ=プランクトン?
よく誤解されるが、アミエビはエビだがオキアミはプランクトンだ。
エビはプランクトンを食べに、プランクトンが寄る場所に近づく。沿岸の小魚は、この二つを、動き以外にはほとんど明確に見分けてはいないだろう。だから、アミカラー=プランクトンカラーと便宜的に考えてもいいかもしれない。
プランクトンにカラーはあるのか?
夜になると光の範囲に集まって光合成する植物性プランクトンに、果たしてカラーはあるのだろうか?「色があるか」というよりは、科学的には、「光に反応する色素があるか」だが、まあ、まったくなくはないだろう。
では、なぜそれが例によってあの薄桃色・薄赤色のアミカラーという認識になるのか?それは、おそらく常夜灯の色が影響している。人間がアミカラーを考えるヒントとなるのは要するにアミエビの色と、常夜灯の色だ。アミエビは桃色っぽく、常夜灯は黄色っぽいものが多い。だから、飴色に近いものがアミカラー、プランクトンパターンの常勝カラーという定義になるのである。
上の画像は実際、プランクトンパターンでアジがよく釣れる場所だ。みなさまはこれを見てプランクトンパターンのカラーを、何色と考えるだろうか?おそらくオレンジ系と思うはずだ。しごく即物的にわれわれはそのようにプランクトンのカラーを考えるのだ。
けれど実際、プランクトンが海中で反射させるカラーは、青や緑に近いという説もある。特に深い場所では、そうらしい。というのも、光は赤→緑→青の順に吸収される。つまり深いところで最後まで残る色は青なのだ。
深場の攻略には、青系カラーを持っておくといい。筆者の経験からもそう言える。
ソリッドカラーもアミ的に使える
プランクトンパターンの魚には、ワームの色が、ある程度かたまったプランクトンの色に見えているらしい。それがすとんと縦に落ちるか、横に漂うかする動きがきっかけとなってバクッと食いついてくるのだ。ナチュラルなクワセでは、クリア系がやはり魚を騙しやすい。
しかし活性の高い魚は、どうもクリア系を見切るというか優先して食わないことがある。おそらく、「もっと食いたい」みたいな気なのだ。ならば、どうするか?
ソリッドカラーの登場だ。白やピンク色あたりを試しに使ってみよう。これらのカラーは水中で黒っぽい影として魚の目に映る。ボリューム感がある黒い影が動くと、リアクションで高活性の魚が食いやすい。アミパターンの魚にも、実はソリッドカラーが欠かせない。
<井上海生/TSURINEWSライター>
釣具を安く揃えるなら「Temu」!(PR)
釣具を手軽に安く手に入れたいと思いませんか?そんな方にはTemuがおすすめです!
Temuは多様な商品をリーズナブルな価格で提供しているオンラインショッピングサイト。全世界累計でアプリのダウンロード数が3億を突破しました。(2023年12月時点 PRTIMESより)
Temuの魅力は、なんといっても豊富な商品ラインナップ!ロッド、リール、ルアー、釣糸を数多く取り扱っています。
セールや特別割引、クーポンの配布を頻繁に行なっているため、お得な価格でショッピングが可能。直感的で使いやすいアプリを使って、スマートフォンからも簡単にアクセスできます。
注文した商品は迅速かつ丁寧に発送され、およそ1~2週間ほどで到着。配送状況をリアルタイムで確認できるのも嬉しいポイントです。
下記のリンクからアプリをダウンロードすると、合計15,000円分の割引クーポンがもらえます。この機会にTemuでお得にショッピングを楽しんでみてください!
15,000円分の割引クーポン:https://temu.to/m/unzazjlhyfh