マハタジギングの【タックル・ジグ・釣り方】を解説 バスタックルの流用も可能

マハタジギングの【タックル・ジグ・釣り方】を解説 バスタックルの流用も可能

高級魚のマハタは本格的なジギングタックルが無くても、ビッグベイト用のバスロッドでも狙うことが可能なターゲットです。今回はバスロッドでのジギングのメリットや、マハタジギングの基本的な釣り方をご紹介します。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

アバター画像
田村昭人

近畿圏でイカや根魚、バス、船ジギングと様々なルアーフィッシングを楽しむ単独釣行メインアングラーです。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

南伊勢町エリアの特徴

複雑な地形が特徴的なこの海域は遊漁船も多く、マグロ狙いのジギング船もあれば近海ジギングやスーパーライトジギング等で春夏秋冬いろいろな魚を釣る事が出来る海域です。

これからの時期はティップランやバチコン便、タイラバ便、スーパーライトジギング便が増えます。

そのなかでおすすめのターゲットがマハタ。近海ジギング便で狙うマハタはバスロッドが流用可能で、バスアングラーにも挑戦しやすい魚です。詳細な釣り方を解説します。

マハタ狙いジギング

マハタは主に岩礁帯に生息し、南伊勢地域では水深100~150mのポイントを狙うことが多いです。真下に落とすバーチカルなジギングでも釣れる事はありますが、狙って釣るならジグが潮や波風の抵抗を受けながら30~45度ぐらいの角度に沈む重さを使うのが重要になります。

着底すればすぐにアクション。着底が把握出来ないと即根掛かりします。バス釣りをする方なら、テキサスリグでのボトムバンプ+大きく跳ねあげる動作するイメージで大丈夫です。底岩から出っ張った岩に当たった瞬間に大きく跳ね上げ、ジグの存在をアピールする狙い方です。

底の形状を把握し根掛かり回避しつつ誘うジグの操作は、バス釣りをされている方にはやりやすい釣り方だと思います。

マハタジギングの【タックル・ジグ・釣り方】を解説 バスタックルの流用も可能マハタは岩礁帯に潜むロックフィッシュ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

バスロッドのメリット

以前はジギングロッドでやっていたのですが、掛けた後は操作しやすいものの底の形状が把握しにくく『着底=ラインがフケる』で根掛かりも多発しました。

水深150mでの岩礁帯に当たった感覚が伝わるのが非常に重要なので、バスロッドだと即アクションで根掛かり回避も可能。

感度の良いバスロッドは、岩礁帯複雑な形状を把握でき、カケアガリの状態が上りなのか下りなのかも分かります。

潮の流れによっては軽くアンダーキャストもするので、ビッグベイト用タックルがジグの操作もやりやすいです。

マハタジギングの【タックル・ジグ・釣り方】を解説 バスタックルの流用も可能マハタジギングはバスロッドでも挑戦可能(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

タックル&ジグ

ベイトタックルが扱いやすいですが、PEラインを最低200m、出来れば300m巻けるリールが必要です。ラインの太さは1.5~2号。リーダーは根ズレ対策で20lb以上を3mほど接続します。

この海域ではジグのカラーはベイトカラーとアカキンカラーを用意すればひとまず勝負出来ます。また、潮の速さに対応するために120~180gまで揃えて、できれば他のカラーも持っていくと、様々な状況に対応できます。

使うジグを一から揃えるならメジャークラフトのジグパラがお財布にはやさしく重さもカラーも豊富なのでオススメです。また、オンザブルーのヒレジグはブレードも付いていてよく反応してくれます。タイプの違うジグを複数揃えておくといいでしょう。

ジグのフックセッティングはリアフックを付けると根掛かりの可能性は高まります。ただ、底の形状が完全に把握出来た時にはフッキング率が上がり有効です。

 

次のページではマハタを釣るためのコツを解説!