高級魚として知られるキンメダイに名前がそっくりな「ギンメダイ」。名前も存在感もマイナーの極みですが、実は知る人ぞ知る美味な魚です。
(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)
金目鯛がいれば「銀目鯛」もいる
深海魚の中で最も知名度の高いものと言えるキンメダイ。真っ赤な体色に金色に輝く大きな目、そしてとろっと脂の乗った素晴らしい味わいで、今や押しも押されぬ高級魚です。
そんなキンメダイと「名前だけがそっくり」な魚がいます。それはギンメダイ。
ギンメダイもキンメダイと同じようにやや深いところに生息する深海魚で、主にアカムツ釣りのゲストとして顔を出します。深海底引き網漁で混獲されることもあり、ごくまれに流通に乗ることもあり、魚市場の片隅にぽつんと置かれていることがあります。
何から何まで「本家に及ばない」?
このギンメダイ、様々な点で本家に及ばない、比較するのすらかわいそうな魚です。
キンメダイが大きいと50cmほどにもなるのに対し、ギンメダイは大きくても30cmを超えることはほぼなく、基本的には20cm前後の小魚です。その目はキンメダイと同様に大きいですが、キンメダイの緑がかった金色と比べると輝きもなく地味な印象です。
体色も真紅のキンメダイと比べるべくもない、何の変哲もない銀色。尾びれの形もキンメダイはピンと尖っていますが、ギンメダイは丸っこくて精悍さにかけます。顎の下についた1対のヒゲはキンメダイにはない特徴ですが、かっこいいというよりもなんだかシュールです。
これらの理由から、釣りでは完全な外道扱いで、専門的に狙われることはまずありません。名前すら知られておらず、釣れた端から海上投棄され、海鳥が咥えて飛んでいくのを良く見かけます。
味だけは負けない!
そんなギンメダイですが、たったひとつだけ本家にも負けないものがあります。それは味。
旬のギンメダイは、皮下にべっとりと脂が乗り、更に身の中にもサシのように入り込んでテカテカと光るほどです。皮目を湯引きにして皮付きの刺身にすると、口に入れた途端に体温でとろりと溶け、口中に脂の甘味が広がります。
ギンメダイの旬は初春から初夏にかけてと考えられており、この時期の大きめ(といっても25cm程ですが)の個体が手に入るならぜひ食べてみていただきたいです。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>