待ちに待ったタチウオシーズンがついに開幕し、各地からタチウオの釣果情報が聞こえ始めた。今回は、タチウオ釣りにおける最もポピュラーな釣り方と入っても過言ではない「電気ウキ釣り」について解説していこう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
必要なタックル
まずはタチウオの電気ウキ釣りに必要なタックルを紹介しよう。
ロッド
広範囲をキャストして探るため、ある程度の長さがある方が釣りやすい。最もポピュラーなのは、4.5m~5.3mの長さがある2~3号の磯竿だが、暗闇での扱いやすさを考えると、著者はシーバスロッドや柔らかいショアジギングロッドなどをオススメしたい。長さは8~9ft前後で、キャストできるルアーのウェイトが10g~30g程度のものが丁度いい。
リールとライン
キャスト性能から取り込みまでを考え、2500番~3000番程度のスピニングリールが扱いやすい。道糸はナイロンラインの3号~5号程度が一般的だが、著者はPEラインの1.2号+フロロカーボンラインのリーダー4号~5号を6m程度巻いた2500番のリールを愛用している。これは、タチウオ釣り以外の釣り(チョイ投げ等)にも対応しやすいためだ。リーダー部にはウキ留め糸をセットしておこう。
仕掛け
ウキ留め糸をセットしたリーダー部に、シモリ玉、電気ウキ3号~5号、クッションゴム(ヨウジで固定)、対応する中通しオモリの順に通しておく。
著者はこの先に自作仕掛けを取り付けるのだが、タチウオの仕掛けは案外簡単に自作できるので、ぜひ一度チャレンジしてみてほしい。仕掛けがセット出来たら、サルカン周辺にケミホタルの50番をセットして完了だ。
エサ
著者は引き釣りも同時に行うことが多いため、塩〆キビナゴを使用することが多い。ウキ釣りオンリーなら、サバやサンマの切り身もアリだ。だが、最高のエサはなんといっても現地調達したイワシ。可能であれば事前に釣っておき、時合いに備えておきたい。
実際の釣り方
続いて、釣り方を解説していく。ポイントの選び方については、著者の過去記事を参考にしてほしい。
エサは丁寧にセット
タチウオはエサの食べ方が決して上手い魚ではない。ガジガジと噛みながら捕食する魚なので、違和感なくしっかり食い込んでくれるよう、丁寧に刺しておこう。キビナゴの場合、1本針なら目から通し刺し、2本針なら目と体の中央付近に刺しておく。
キャスト
常夜灯の下で釣る場合は、明暗の境目が狙い目となる。暗い場所ならば潮の流れを考え、周囲の人とオマツリしないよう、やや潮上に投げ込むようにしよう。最初は出来る限り遠投し、徐々に近場も探っていくと良い。
アタリを待つ
キャスト後に仕掛けを馴染ませたら、ラインを張らず緩めずの状態で流していき、アタリを待つ。時折軽く竿を持ち上げ、エサがフワ~っと落下してくるようなイメージで誘いをかけると効果的だ。潮が流れている時は、置き竿で放置してしまうとオマツリの原因となるため、仕掛けの位置はしっかり把握しておきたい。