昨今、釣り人口の増加と共に釣り方は多様化し、釣具店で様々な材質・カラーのラインを見かけるようになった。いざ購入しようとしたときに、「どれを買おう?」と迷った経験はないだろうか。今回は「波止(堤防)釣りで使用するリールに巻くライン=道糸」にフォーカスし、ナイロンライン、PEラインそれぞれの特性・長所と短所を紹介していこう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)
道糸はナイロンかPEラインか?
道糸は、リールを使用して釣りをする際に、アングラーと仕掛け・ヒットした魚を接続する「生命線」とも呼べる非常に重要なライン。一般的な波止釣り(堤防釣り)では、釣り方にもよるが、リールに50m~200m程度の量を巻いておく必要がある。
これだけの量が必要になるので、注目すべきは(1)扱いやすさ、(2)耐久性、(3)コスパの3点だ。そして、よく使用される道糸の材質は、ナイロンライン・フロロカーボンライン・PEラインの3種類。フロロカーボンラインは高価な上、糸癖が付きやすい・コシが強い等、堤防釣り用の道糸としては少々扱いづらい部類なので、今回はより一般的と言えるナイロンライン・PEラインの2種類を紹介する。
ナイロンラインの長所
まずはナイロンラインを使用する理由や長所を見ていこう。
初心者でも扱いやすい
ナイロンラインは、ラインそのものに適度なコシがあるので、多少絡んでも手で解くことができる。水も弾くため、初心者でも扱いやすいのが大きな特徴だ。
ウキ留め糸が付けやすい
ナイロンラインはとてもツルツルしているので、遊動ウキ仕掛けに必須となるウキ留め糸の取り付けが非常に簡単だ。そのため、フカセ釣り等のウキでアタリを取る釣り方は大抵ナイロンラインを使用する。
水馴染みが良い
ナイロンラインタイプの道糸はクリアカラーの物が多く、且つ撥水性も高いため、淡水・海水問わず水への馴染みが良い。ウキ釣りのように、仕掛けを潮に馴染ませる釣り方にピッタリと言える。
安価
時折ワゴンセールで「500m巻き800円!」といった売り方を見かけるように、ナイロンライン自体が安価な素材の為、とても安価で入手できる。とはいえ、ナイロンライン素材は紫外線劣化を起こしやすいので、購入の際は新しいラインかどうかの見極めが重要になる。古い型版や、パッケージが日焼けして色が変わっている物は購入しないようにしたいところだ。
ナイロンラインの短所
続いて、ナイロンラインのデメリットを見ていこう。
ラインが太くなりがち
後に説明するPEラインに比べると、ナイロンラインは強度面で大きく劣る。道糸として使用する場合は、その釣りの生命線になるため、どうしても少々太いものを使用する必要がある。結果として、リールに巻く総糸巻き量が減ってしまうため、ワンサイズ大きなリールが必要になることがある。これはタックルの軽さを追求するライトゲームにおいて、大きなデメリットと言える。
飛距離を稼ぎ辛い
ラインが太くなるということは、その分糸グセも付きやすくなる。そのため、細いラインより風・空気抵抗をより受けやすくなり、飛距離を稼ぎ辛くなる。軽いものを遠くへキャストする必要があるルアーフィッシングには不向きと言えるだろう。
アタリが取り辛い
ナイロンラインは伸び縮みしやすいという特性があるため、魚の繊細なアタリを取り辛い。小さなアタリを捉えていくカワハギ釣り等には不向きだ。
耐久性が低い
ナイロンラインは、先述した通り伸び縮みする素材の為、数回使用するとラインが著しく劣化する。また、紫外線にも弱い。獲物がヒットした時に切れてしまうリスクを考え、短期間で定期的に交換する必要がある。