数ある釣法の中でもトップクラスに簡単な釣りであるサビキ釣り。今回筆者は青森県の舘鼻漁港にてイワシ祭りに遭遇できましたので、その釣行記録をお伝えします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉浦剛)
舘鼻漁港でサビキ釣り
通常では潮通しの良い堤防の先端付近等が釣果に恵まれるという定説がありますが、当日は港湾内に入った大きな群れが釣れ盛っていたので、釣り場はトイレも近くにある舘鼻漁港内の舘鼻岸壁の真ん中付近に決めました。
水は澄んでおらず、茶濁りという状態でした。
多少の混雑は良好
サビキ釣りではコマセという撒き餌をします。そのコマセが周囲へ拡散し、魚をおびき寄せる事ができます。休日でたくさんの釣り人達が撒き餌をしていることで、より多くの魚が岸に寄っている状況でした。
当日の天候と潮
当日は6月前半の日曜日。空はやや曇り気味でしたが過ごしやすい適度な気温。水温は約16℃でした。
準備する用品
ここからはサビキ釣りで必要な道具について説明します。
釣り竿(ロッド)
まずは2〜4m程のものが個人的には使いやすく感じます。投げ竿、延べ竿、ルアーロッド等、何でもOKです。
リール
各社から販売されている2000〜3000番のサイズが軽く疲れにくいのでおすすめです。最初から糸付きのリールにはちょうど良い号数の糸が巻かれており、そのまま使用できます。
糸は主にナイロンライン2〜3号を使用します。PEラインであれば更に細くすることができます。
仕掛けと餌
市販されているサビキ仕掛けというものを使います。サバ皮タイプやピンクスキンタイプ等、たくさん種類がありますが、お好みのもので構いません。
針は3〜10本以上と、複数針の仕掛けとなっています。針が多い事で釣れる数は増える一方、あまり多すぎるとトラブルに見舞われる確率も上がるので、初めは5、6本くらいのものが無難です。
針のサイズは5〜8号、オモリは竿の種類にもよりますが、2〜10号くらいが丁度良いと思います。
今回は使用しませんでしたが、通常のサビキ釣りでは基本的に餌が必要です。釣具屋さんに売っている冷凍アミエビのブロック状のものを解凍して使用します。
常温保存のできるチューブに入った商品も市販されており、こちらは解凍の手間が無く、手も汚れません。使い切れなかった場合も保存しておけるので、次回も使用する事ができ、非常に便利です。
水汲みバケツ
海水を汲み上げ、釣った魚を入れておいたり、手を洗ったりするのに便利です。必須のアイテムです。
タオル
手を拭いたり道具の汚れを拭いたりする為に使います。必須ではありませんが、あると便利です。
魚を掴む魚バサミ
釣れた魚を素手で触らずに簡単に掴む事ができます。あると重宝します。
クーラーボックス
釣った魚を新鮮な状態で持ち帰る為に必須のアイテムです。中に氷や保冷剤をしっかり入れて持参しましょう。