北九州市の小倉港から出船しているガイドサービスセブンは、SLJのオリジナルロッドやジグを開発している本格派の船宿だ。今回は、シーズン真っ只中のイサキを狙いに角島沖へ出船。実釣を交えながら、万能ジグである「MAKIE」の特徴と使い方を船長に解説してもらった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版編集部・防野 孝之)
良型のイサキをキャッチ
手元を見ると、船長が言うように誘いは最小限の動きで行われていた。1投目からいきなりラインに反応。アワセを入れ、冷静なやり取りで浮いてきたイサキをぶり上げ、良型を披露してくれた。
「やっぱりフォールで食ってきましたね。しかも、1尾食い損ねたあとに違うイサキが食ってきました。イサキは1尾釣れると立て続けに釣れだすので、乗船者みんなで活性を上げて釣る魚です。今から釣れだしますよ」と船長。
船中イサキが連発
すると、その言葉の通り、船上でイサキのラッシュが始まった。船長が的確にタナの指示をだし、乗船者らはイサキを釣っていく。40cmを超える腹ボテイサキはもちろん、大型のヒラメやアコウ、アラカブにヒラゴを釣る乗船者もおり、多彩な好土産で船上は賑わった。
口切れしやすいターゲットなだけに、ライトタックルでのファイトはスリリングで、船長は乗船者にイサキがヒットすると、すぐにタモを構えている。「ぶり上げるときは、水面ギリギリまで浮かせて水面からでる前にぶり上げの動作を始めて一気に取り込んで」とアドバイスも怠らない。
イサキ好調のシーズンは続く
釣果としても、後半は移動ごとにイサキラッシュとなり、クーラーを埋める乗船者もいた。船長も「イサキはこれからも釣れます。この日もフォールで食ってくることがほとんどでしたね。水深に適したジグの重さが大切で、うまくフォールができれば、釣果にも結び付きますよ」と話す。
ぜひ皆さんも、絶好のイサキシーズンにMAKIEやSABAYANにジグブレードを装着し、ガイドサービスセブンオリジナルアイテムのポテンシャルを味わってみてはいかがだろうか。
<週刊つりニュース西部版編集部・防野 孝之/TSURINEWS編>