イサキSLJが本番シーズンに突入。まだまだ開拓の余地があるイサキSLJであるが、ブレードの有効性というのはそこまで深く浸透していない。数あるルアーの中で、攻略の糸口の一つとしてのブレードの使い所を解説していく。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)
イサキSLJについて
イサキをルアーで狙うスーパーライトジギング(以下SLJ)。筆者は福岡~山口県エリアでこの釣りを楽しんでいるため、エリアによっては全然参考にならないかもしれないことをあらかじめ断っておく。
主に山口県角島~福岡県白島周辺エリアは水深10~30mがイサキSLJでの主戦場である。基本的にシャローでの釣りとなるので、ドテラ流しで船は流れていくが、船の進行方向側にキャストして探る釣りが主体となる。
スピンテールジグについて
シーバス釣りで使われるスピンテールジグ。日中の深場に沈んでいるシーバスを攻略するために使われることが多いルアーだ。このルアーの最大のキモは、ブレードだけが回る、というところにある。
ボディ兼オモリとなる部分は一切アクションすることなく、ブレードだけが高速回転する。ここがかなり大事なところで、メタルジグにブレードを後付けで付けたものとの異なる点となる。余計なアクションを出さずにブレードの高速回転だけでアピールする為、ベイトが小さい時は特に重宝する。
横の釣りを意識する
シャローでキャストして探る場合、メタルジグを使うのであればフォールさせながら引っ張ってくるので縦の釣りになる。スピンテールジグは着水後に任意のカウントダウンで沈めた後は一定のスピードで巻き続ける。同じレンジをまっすぐ横に引いてくるイメージだ。
フォールに反応しない時のイサキにはこれが結構効く時があり、ジグからスピンテールに変えた途端に入れ食いになったことは何度もある。逆にスピンテールからジグに変えてすぐに釣れた経験もあるのでそこは使い分けである。
メタルジグとの明確な縦と横の使い分けを意識して使ってみてほしい。
ブレードの位置に注意
スピンテールジグにもいろいろあるが、元々がシーバス専用設計のものはテールフックの後ろにブレードが付いている。
この場合、シーバスはすっぽりルアーが口に入るので問題ないがイサキの場合はフッキング率が下がる。その為、イサキ用で使う場合はテールフックとブレードが同じ位置にあるのが好ましい。さらにいうとトレブルフックのものが良い。スピンテールで釣れるイサキはほぼほぼテールフックに掛かっているので、上記のポイントは外さないようにしよう。