茨城県にある牛久沼水系の谷田川沿いのホソは、隣説する西谷田川のホソと同様四季を通してマブナの魚影が濃く、地元でも人気が高い。谷津田の緑に包まれて、静かに釣りを楽しむことができるのも特徴だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)
谷田川沿いのホソを紹介
ホソは茎崎橋から牛久沼まで、谷田川の右岸に沿って約3km延々と続いている。幅約1.5~2.5m、通水期の水深は80cm前後で、底は砂泥質、両岸はコンクリート柵板護岸で固められた区間もあるが、茎崎第三機場から下流はアシが生い茂る自然豊かな素掘りの水路になっているところもある。
本川につながる機場や水門付近は減水期でも水深1m以上と深く、魚の越冬場所になっており、真冬でもアタリを追うことができる。3月に入ると越冬した居着きの魚が浅場へ移動を始め、3月末に通水が始まると本川からも機場などを通して魚が入ってきて数・型とも楽しめるようになる。
オススメは茎崎第三機場周辺
乗っ込み期の釣り場は茎崎地区第三機場周辺がオススメ。最近の私の経験からもっとも実績が高く、何度もおいしい思いをしている。
具体的なポイントは機場の金格子前、ホソとホソの交差点、田んぼから出ているパイプ下、ボサ陰やアシ際、ホソの暗渠の土管周辺など。これらを重点的に探ろう。
小場所のため使用する竿は1.5mあれば十分。釣れるのはきれいな魚体をした15~20cmがメイン。たまに尺級も出るのでタモは忘れずに。
乗っ込み期は「足」で釣ろう
なお、茎崎第三機場と本川を結ぶ水路は乗っ込んできた魚の待機場所になっており、ヘチのアシの間を3m前後の竿で狙うと良型が釣れる。
乗っ込み期のフナは、足を使って探り歩くことが大切。1カ所で粘らず、アタリがなければどんどん移動しよう。フナが回遊してくるのを待つよりも、フナの居場所を突きとめるくらいの気持ちが必要だ。
<週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦/TSURINEWS編>
谷田川