テーマは「埼玉の人気釣り場・ビン沼の攻略法」。酷暑にも関わらず朝夕を中心に連日多くの釣り人が訪れるのが埼玉県さいたま市と富士見市の境を流れるビン沼だ。魚影は確かに濃いが連日のエサ打ちで魚のIQはかなり高い。高活性ならまだしも、多少でも鈍ると途端にエサの追いが悪くなる。それをどう攻略するか。第2回は釣り場の特徴と攻略編の序章です。
びん沼での釣り方
釣り方はおもに竿10~15尺の宙釣りで、底釣り専門で狙っている常連もいる。暖期はコイが多く型も宙より落ちるので、初めてビン沼を訪れるなら宙釣りがお勧めだ。
エサはダンゴ・トロロ・ウドン・角麸などのセット釣りが一般的だろう。
底釣りなら手前に多くいるコイを避けるために竿13~18尺でエサは両ダンゴで十分だ。
これらを踏まえたうえで宙釣りの両ダンゴで狙うと仮定して、攻略法を考えていきたい。
びん沼攻略
「まずは釣り台をできれば水面から近い位置にセットします。
ここの魚は引きが非常に強いので通常の感覚だとハリスを切られてしまいます。
切られないようにするにはハリスを太くするのも手ですが、竿が立ちやすい条件を作ることも大切です。
座面の高さがあると竿が伸されやすくなり、低いほど立ちやすくなるのは道理ですから。」
であれば竿の調子も関係しますね?
「はい。取り込み時にジャマになる障害物などがないので、強引にやりとりすることもありません。
であれば軟らかめの竿のほうが胴が曲がって竿が早く立つのでハリスへの負担は少なくて済みます。
釣り台(座面)の高さと竿の調子、これだけで0.1号分以上のアドバンテージは稼げるはずですから。」
ハリスは細いに越したことはないと?
「ここは連日のようにエサを打たれていますので、魚もかなりエサ慣れしています。
そういう魚を攻略するのであれば、ハリスは細ければ細いほどいいです。
ただしハリス切れは避けたいので、何度も切られるようならハリスの号数を太くするしかないでしょう。」
竿さばきの練習にもなりそうですね。
次回につづく!
<週刊へらニュース 戸張誠/TSURINEWS編>
びん沼