船カワハギ釣り入門 【仕掛け・誘い・アワセ方を徹底解説】

船カワハギ釣り入門 【仕掛け・誘い・アワセ方を徹底解説】

ゲーム性と食味の良さで人気の船カワハギ釣り。アタリを出してから、アワせて掛けるまでのプロセスが特に面白い釣りです。今回はそんな船カワハギの仕掛けやタックルと、誘い・アワセといった釣り方のコツを解説していきます。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

船カワハギ釣りの概要

カワハギは、フグ目・カワハギ科に分類される魚で、サイズは大きいもので30cmほど。食性は肉食で、ゴカイやエビ、貝類、クラゲなどを好んで捕食しています。

船カワハギ釣り入門 【仕掛け・誘い・アワセ方を徹底解説】カワハギ(撮影:週刊つりニュース関東版 編集部)

小さいおちょぼ口で、器用にエサを取るため、釣り人からは「エサ盗り名人」と呼ばれることも。そんなカワハギをどのように針に掛けるかの真剣勝負が面白く、船のカワハギ釣りも多くの地域で人気がある釣りです。

カワハギ釣りは初心者でも釣れる?

その年の釣れ具合や、当日の状況にもよりますが、カワハギのいるポイントに船を着けてくれるため、ハイシーズンであれば初心者でも釣果をあげること自体はさほど難しくありません。

ただ「エサ盗り名人」が相手だけあって、数を伸ばすにはアワセのタイミングなどテクニックが必要になってきます。この記事では初心者でも釣果を伸ばすために誘いやアワセなど釣り方の基本とコツを解説します。

カワハギ釣りの時期と狙い方

カワハギ釣りは周年乗合船を出している船宿もいますが、ベストシーズンは秋~初冬ごろになり、この時期に出船する船宿が多いです。時期によってエサの食べ方が変わる魚なので、季節ごとの狙い方も紹介します。

春は玄人向け

徐々に水温が上がり産卵準備のため浅場に差してきた大型を狙うシーズンです。水温も安定しないため、活性が低いことが多く、特に抱卵したメスはエサを積極的に追いません。春は誘いとアワセがハマらないと釣果を上げるのが難しいテクニカルなシーズンです。

夏は良型の活性が上がりだす

夏は早くに産卵を終えて、群れを作らずに浅場で積極的に餌を追うようになる大型メインの釣りになることが多いです。中~小型は産卵期のデリケートな状態でエサの食いが悪く、産卵後の回復期に入る夏の終わりまではあまり数釣りは望めません。

水温の高い時期は本命以外の魚も活性が高く、誘いのスピードを上げる、底を狙いすぎないなどゲストを避ける対策も重要になります。

秋はハイシーズン

産卵が終わった初秋は産卵で消耗した魚体を回復させるため、群れを作らずに浅場で活発にエサを捕食しはじめます。また晩秋になり水温が下がり出すと、浅瀬に散っていたカワハギ達が水深25~30mに落ちて、小さな群れを作ります。越冬を意識して食欲も高まるため、数釣りが狙えるシーズンです。

冬も狙える

初冬は引き続き数釣りが狙えます。肝も大きくなり、食味も楽しめる時期です。冬が進み水温が下がると群れを作って深場へ移動し越冬します。完全に水温が下がり切る厳寒期は活性も低く難しい釣りになるため、出船する船宿も限られてきます。

次のページでタックルと仕掛けを解説!