船釣りで活躍するタイラバサビキ。さまざまな魚種を大小問わず、釣り上げられるアイテムです。しかし、「タイラバサビキってなに?」「タイラバサビキで釣れる魚は?」と疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、タイラバサビキについて徹底解説します。興味がある方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)
タイラバサビキの釣り方
タイラバサビキの釣り方を紹介します。使った経験が無い方は、実際に確認してシミュレーションをするようにしましょう。
底を取る
最初に底を取るのが大切なポイントです。底を取れているか取れていないかでは、釣果に大きく差が出ます。着底のタイミングは「糸ふけ」「竿先の動き」をチェックしてみるとわかりやすいです。落としている最中は、サミングして糸ふけを出さないようにし、着底の瞬間を見逃さないようにしましょう。
一定の速度でただ巻きをする
着底が取れたら、タイラバと同様に一定速度でただ巻きをします。巻きの速度にバラつきがあると、仕掛けが絡まりやすいので注意が必要です。また、魚に仕掛けが見切られてしまう原因にもなります。ハンドルを持つ手に神経を集中させ、等速巻きを心がけるようにしましょう。
アタリを取って釣り上げる
アタリがあったら、魚がかかるまで巻き続けるようにしてください。止めたり合わせたりしてしまうと、魚が逃げてしまう可能性があります。完全に魚がかかったら、ゆっくりと一定の速度で巻き上げます。慌てて巻くとバレてしまうので、気をつけてください。あとは慎重にファイトを楽しみ、水面まで巻き上げて取り込みましょう。
エサをつける禁じ手も
何が何でもお土産を確保したいという場合は、エサをつける釣り方もあります。魚種や大小を問わず魚を釣りたいときにおすすめの方法です。タイラバにエビやイカをつけてアピール力を高めたり、サビキ針に小さいオキアミをつけて食わせ力をアップしたりすることができます。
タイラバサビキで釣れる魚達!おすすめの仕掛けも紹介
タイラバサビキで釣れる代表的な魚種と、おすすめの仕掛けを紹介します。釣れる魚や仕掛けが知りたい方は、参考にしてみてください。
マダイ
マダイはサビキ針にも食いついてきます。特にマイクロベイトを偏食していて、タイラバに反応がないときに有効になります。
マダイを狙う場合には、ベイトに合わせたサビキ選びが重要で、シラスやアミエビがベイトなら魚皮系、キビナゴなどもう少し大きめのベイトの場合はビニール片で作られたチョクリ系に反応がいいです。オーナーのガチの鯛ラバ サビキなどをタイプ別で使い分ける方法が有効になります。
アジ
アジもタイラバサビキで釣れるターゲットです。通常のタイラバでは滅多に釣れませんが、サビキが加わることにより釣れやすくなります。そんな、アジを狙う場合には、ジャッカルのビンビンアジサビキを使うと良いです。コンパクトな見た目とキラキラ光るサバ皮が、アジに捕食スイッチを入れてくれます。
サバ
サバもアジと同様に、タイラバサビキで狙える魚種です。回遊魚なので群れにあたれば、高確率で食いついてきます。横に走る力強い引きはオマツリを誘発するので、ときに沖釣りユーザーから嫌われることもありますが、言わずとしれた美味な魚。掛かったら走らせないようにやり取りするよう心がけましょう。
サバはどんなサビキ仕掛けにも反応しますが、アピール力の高いフラッシャー系やケイムラ加工のサビキなどに、特に反応がいいです。「ベイトフラッシャー」が搭載された、タカミヤのタイラバサビキ「ライトステップ」や、ささめ針のケイムラスキンのタイラバサビキなどがおすすめ仕掛けになります。
イサキ
美味しいイサキもサビキで釣れるターゲットとなっています。そんなイサキを狙うなら、メジャークラフト・鯛乃実サビキのロングタイプを使うようにしましょう。仕掛けが長めに設定されているので、群れがいるタナを幅広く狙えますよ。効率的にイサキにアプローチできるおすすめのタイラバサビキです。