仕掛けをコマセと同調しやすく効率的に魚が釣れ、様々な魚種を狙えるカゴ釣りは初心者にもおすすめの釣りです。今回は初心者向けに、仕掛けや釣り方、タナの取り方、釣れる魚種などカゴ釣りを始めるための基礎知識をご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 大高)
カゴ釣りのさしエサ
カゴ釣りのさしエサは基本的にコマセと同調させることで抵抗なく魚に食わせることができますので、コマセに合わせてオキアミやアミエビを使用します。狙う魚により、ゴカイやイソメを使うこともあります。
カゴ釣りのまきエサ(コマセ)
ウキ・カゴ・針の準備ができたら最後はコマセです。コマセで使うエサは主にオキアミとアミエビの2種類。カゴの大きさや狙う魚の層によって使い分けます。アミエビは沈下が遅いので浅いタナをねらい、オキアミは沈下速度が早いので深いタナを狙う際に使うのが一般的です。
集魚剤は必要?集魚剤のメリット
まきエサに入れる集魚剤が数多く発売されていますが、メリットとデメリットが存在します。状況に応じて使う使わないを判断しましょう。
まずは、集魚剤のメリットを紹介します。
魚を集める効果が高い
ニンニク、魚粉、サナギなどの香りが強い成分が配合されており、魚の活性を上げて集 めます。
コマセをまとめる
オキアミやアミエビだけではまとまりが良くなかったコマセを、小麦粉の繋ぎのような 役目を果たしてまとまり易くします。
コマセの比重をコントロールできる
集魚剤に含まれる原料の粒子が重いか軽いかで、コマセの沈下速度をコントロールできる効果があります。魚を浮かせたい場合は沈下速度が遅い粒子の細かい集魚剤を使い、深場の魚を狙いたい場合は粒子が重たい集魚材を使い調整します。
集魚剤のデメリット
続いて集魚剤のデメリットも紹介します。
余計な魚も寄せてしまう
集魚効果が高いせいで、エサ取りなどの寄ってきてほしくない魚も寄せてしまうことがあります。外道が多くなるとその分本命の魚を狙うことが難しくなります。
コストが掛かる
集魚剤は安くても1袋¥350以上するものが大半です。準備するコマセの量により複数の集魚剤を使用すると、思ったよりもコストが掛かります。