【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説

【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説

海水温の上昇とともに、生き物の活気にあふれる春の海。そんな春の活気を知らせるように、春告魚と呼ばれるメバルも徐々にアフタースポーンから回復し、第2のシーズンが到来した。今回はそんなシーズン真っただ中の福井県のシャローエリアの春メバル攻略法を紹介していこう。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 山根嶺河)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

ワームの選定

ワームは主に3種類のものを使用する。

【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説ワームは主に3種類(提供:週刊つりニュース中部版 山根嶺河)

シャッド系

水をかき分け広範囲に存在をアピールすることができる。シャッドといえば小魚をイメージする人が大半だと思うが、シルキーシャッドなど、テールが小さく素材が柔らかいものはエビが動く際の微波動に近いものを演出できるので、シャッド=小魚という考えはひとまず置いておこう。

ストレート系

ストレート系はシャッド系ほどアピール力はないが、その分ナチュラルな動きを演出することができる。そのため警戒心の強い個体からも反応が得られることがある。

またウィード内へすり抜けながら入れることも可能なため、ウィードのさらに奥に潜むメバルへのアプローチも可能だ。

シュリンプ系

前述した2種類と比べて活躍する場面は限られるが、アミエビやワレカラなどがメインベイトになっている場合の爆発力はすさまじい。ウィードが生えているポイントでは、ぜひ使ってほしい。

またフグなどが多い場合には、月下美人シリーズなど、エラストマー素材のワームを使うことで対策することが可能だ。

次にカラーについてだが、メインベイトが何か分かる場合はベイトに近いカラーリングからスタートするといいだろう。ベイトが分からない場合は、刺激の少ないクリアカラーから派手なチャートカラーへローテーションすることで、多くの魚から反応を得ることができる。

ポイント

この時期のメバルは、産卵のためではなくエサを求めて行動しているため、プランクトンやワレカラなどの小型甲殻類、ベイトフィッシュが多く潜む潮通しのいいウィードエリアがメインだ。

理想としては、ウィードが生い茂った砂地の中にシモリが点在するような場所だ。ベイトが豊富でメバルの着き場もはっきりしているため、ポイントを絞って釣りをすることができる。

ポイントの探し方

ポイントの探し方は、グーグルマップなどの航空写真を用いることで、釣り場からの目線では分からないウィードの生え具合やシモリの位置を、真上から一目で確認できる。ぜひとも活用していただきたい。

【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説アフタースポーンから回復した良型が狙える(提供:週刊つりニュース中部版 山根嶺河)

ただしこの探し方には注意点があり、航空写真ばかり頼りにしてしまうと、ポイントまでの道のりで高低差があって入れなかったりなどの弊害も発生する。

そのためポイントの目星をつけた所は必ず明るいうちに下見して、安全にポイントに入れるかどうかを判断するようにしよう。間違っても自分を過信して無理をしないことだ。

狙い方のコツ

広大に広がる磯場でも、メバルが着く場所は広く分布しているわけではなく、明確なピンスポットになることが多い。そのためただやみくもに投げるのではなく、ルアーを通すコースなどを見極めることが攻略のカギだ。

ではメバルはどんな場所に着くのか。答えはいたってシンプルで、そのポイントの中で一番エサが豊富な所だ。特に潮通しのいいシモリ周りはサラシができると、波で流されたエサが舞い込んでくるため、メバルを狙う上では絶好のポイントとなる。シモリ周りは積極的に狙うようにしよう。

また皆が避けるような手前10mが水面までウィードで覆われているような場所でも、遠投した先にシモリが点在する場合もある。そういうサオ抜けポイントには大型のメバルが多く潜むため、強いタックル設定で挑むといいだろう。

次のページは実釣でのテクニックを解説!