【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説

【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説

海水温の上昇とともに、生き物の活気にあふれる春の海。そんな春の活気を知らせるように、春告魚と呼ばれるメバルも徐々にアフタースポーンから回復し、第2のシーズンが到来した。今回はそんなシーズン真っただ中の福井県のシャローエリアの春メバル攻略法を紹介していこう。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 山根嶺河)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

アクションの方法

アクションはフロートリグということもあり、主にスローリトリーブがメインだ、リトリーブスピードは1回転当たり3秒ぐらいを基準に、潮の速さやメバルの活性の高さなどの状況に応じて巻きスピードを変えよう。

またリトリーブの中にステイを織り交ぜることで、上下の動きに反応がいい個体も拾うことができる。5~10巻きに1回3~5秒ほどの間隔で入れると、横の動きと縦の動きをバランスよく取り入れられるので、1回でさまざまな反応を得ることが可能になる。

リトリーブで反応がない場合は、さらにスローなアクションが求められる場合もある。そこでロッドをゆっくりサビくことで、さらにスローに誘いを入れることができる。特にウィード内にいる個体をじっくり誘う際に有効なアクションとなる。

速いアクションは魚から好反応を得られることもあるが、そういう派手な動きはかえって場を荒らすデメリットもはらんでいる。まずはスローでナチュラルな動きで様子を見て、多くの魚から反応を得るようにするとよりチャンスが広がる。

やり取りの流れ

バイトからファイトまでのやり取りの流れを解説しよう。

バイト

ラインを張っている状態であれば、小さくコッとティップが入り込むぐらいのバイトが多い。またステイ中などは緩みで明確なバイトは感じにくくなり、ラインが走るようなバイトをすることがある。

フッキング

フッキングはテンションを抜かず、スイープ気味にかつ硬い上アゴにしっかりフックが刺さるように力強くアワせるのがポイントだ。テンションを抜いた状態で瞬発的にアワせてしまうと、ラインブレイクの恐れがある。バイトを感じ取ったら、慌てずフッキングまで持ち込もう。アワセ切れが多い場合には、フッキング前にひと呼吸置くことを意識するといいだろう。

ファイト

メバルは根に突っ込む習性があるため、根に行かせないように長いロッドを生かしてポンピングをしつつ、リールは常にゴリ巻きを心がけよう。

【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説根に突っ込む可能性があるのでファイトは強引に(提供:週刊つりニュース中部版 山根嶺河)

この際、ラインはほぼ出さないぐらいにドラグを締め込んでおくのがポイントだ。また手前がウィードに覆われている場合は、とにかくポンピングで魚を表層に浮かせて水面を滑らせるように寄せてくる。

根に潜られたときの対処法

基本的にテンションは抜かずに、ティップが少し曲がる程度でメバルが出てくるのを待つ。もし簡単に出てこないようであれば、テンションを残しつつティップでロッドをあおってやると出てくることがある。

無理に引きはがすようなファイトをしてしまうと、ラインブレイクや外れたリグが自分に飛んでくることもあるので、落ち着いて対処しよう。

釣り上げた後の注意点

釣ってすぐの魚は酸欠状態になっているため、写真撮影やリリースする前にしっかり蘇生を行った上でリリースする。またメバルは長い年月をかけて成長する魚だ。大量に持ち帰ってしまうと、局地的に数を減らしたり全体的にサイズダウンしてしまう要因になる。

おいしい魚ではあるのだが、これから先もメバリングを楽しむために過度なキープは避け、キャッチ&リリースを心がけてほしい。

マナー厳守で楽しもう

ここ最近の福井県では、違法駐車やゴミのポイ捨て、大声で叫ぶなどの迷惑行為が目立ち、釣り場が閉鎖されるケースがいくつも散見される。これ以上釣り場をなくさないために、人の迷惑になるようなことは絶対しないでほしい。

【2022年】フロートリグを使った浅場のメバリング入門解説イトクズワインダーで細かなゴミも持ち帰ろう(提供:週刊つりニュース中部版 山根嶺河)

マナーやモラルを守った上で、メバリングを満喫していただければ幸いだ。

<週刊つりニュース中部版 山根嶺河/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年5月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。