海上釣り堀攻略 代表的な5魚種の仕掛け・エサ・釣り方を解説

海上釣り堀攻略 代表的な5魚種の仕掛け・エサ・釣り方を解説

さまざまな高級魚を手軽に狙える海上釣り堀。魚が放流されているため堤防などに比べて釣りやすいのは確かですが、釣果アップには魚ごとにエサや釣り方を合わせる必要があります。この記事ではマダイやシマアジ、ブリ(青物)・根魚・石鯛といった海上釣り堀の代表的な5魚種の狙い方から、基本的なタックル。ウキ釣り、ミャク釣り、泳がせ釣りの仕掛けと釣り方、エサの種類など、海上釣り堀においてのノウハウを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海上釣り堀 海釣り施設

海上釣り堀で狙える5魚種

海の釣り堀ではさまざまな魚が放流されています。この項目では代表的な5魚種の特徴を紹介します。

マダイ

各地で養殖が盛んで、海上釣り堀のメインターゲットです。基本的に雑食性で、ダンゴやオキアミ、生きエビ、小魚、ササミなど何でも食べます。タナは底付近が基本となるでしょう。

海上釣り堀攻略 代表的な5魚種の仕掛け・エサ・釣り方を解説放流数が最も多いのが魚の王様マダイ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

シマアジ

天然物は釣ろうと思うとなかなかハードルが高い魚ですが、海の釣り堀では狙いやすく代表的なターゲットと言えるでしょう。食味も一級品で、脂の乗ったアジ科独特の味わいは最高です。中層付近を回遊していることが多く、マダイ狙いのタナとは別の場合もあるので注意しましょう。また、落ちてくるエサへの反応がいいため狙うならミャク釣りがオススメとなります。

エサはダンゴ、オキアミ、シラサエビ、魚の切り身、虫エサなど幅広く反応します。警戒心が強いので、仕掛けはできるだけ細いハリスを使いましょう。

海上釣り堀攻略 代表的な5魚種の仕掛け・エサ・釣り方を解説高級魚のシマアジをゲットできるのも釣り堀ならでは(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

青物

ブリ、ヒラマサ、カンパチの御三家が定番。時期によって変動はありますが、ブリ族は総じて通年放流されていることが多いです。オキアミやダンゴでも釣れますが、生きた小魚や切り身エサに好反応を見せます。タナは中層から底付近が基本となります。

石鯛

イシダイ、イシガキダイなど磯釣りで人気のターゲットも施設によっては放流されています。虫エサ、ボケ(スナモグリ)、カニ、シラサエビなどを付けてミャク釣りで狙うと良いです。生け簀の角に近いところに数匹の群れで回遊していることが多く、ポイントに当たれば数釣りも狙えます。

タナは中層付近や思いのほか浅いところにもいるので目視できる場合もあります。早アワセは禁物でしっかりエサをくわえこませてから、カンヌキに掛かるように強くアワせるのがコツです。

根魚

最近ではマハタやクエ、ソイなどの根魚を放流している所も多いです。特にマハタ、クエの高級根魚は放流されている数が少ない場合が多く、釣れればラッキーぐらいの感覚でいましょう。底の方で定位している魚なので、いかに底付近を丁寧に探れるかが鍵になります。

海上釣り堀攻略 代表的な5魚種の仕掛け・エサ・釣り方を解説釣れたら嬉しい高級魚のクエ(提供:正徳丸)

また、隠れ場所になる生け簀の角が定番のポイントです。エサは生きエサ、冷凍イワシ、キビナゴ、シラサエビなどにヒットすることが多いですが、活性次第では意外とどんなエサでも食べてきます。

その他の魚種

その他ではヒラメやアジ、イサキ、グレなども定番です。季節によってサーモンやカレイなどを放流する施設もあります。また定置網から直接天然魚を入れる釣り堀では、コショウダイやコロダイなどあまりなじみのない魚が入っている所もあり、釣り堀によって狙える魚が変わってきます。

次のページで海上釣り堀のタックル&仕掛け!