様々な美味なサカナを狙えるのが特徴の「海上釣り堀」。その中でも、人気の高いターゲットが高級魚「シマアジ」だ。今回は、同魚の釣果アップポイントを解説してみたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 APC・桑原一幸)
高難易度のシマアジ
海上釣り堀にはマダイをはじめ青物やヒラメ、イシダイ、イシガキダイ、イサキなどさまざまな魚種が放流されている。釣り堀によって放流魚種は異なるが、多くの釣り堀で放流されているにもかかわらず、釣ることが難しいのがシマアジである。
なぜシマアジはなかなか釣れないのだろうか。
(1)海上釣り堀ではウキ釣りで狙う人が多いが、青物やマダイと比べてシマアジは落ちてくるエサによく反応するため、ウキ釣りの「エサをつり下げた状態」では釣れない。
(2)ウキ釣りでは狙う場合のタナをマダイのタナにセットすることが多く、そもそもエサのあるタナにシマアジがいない場合が多い。
(3)警戒心が強く、太い仕掛けやハリは見切られる。
(4)掛かってから走り回るため、他の釣り人とオマツリしてバレる。また口が軟らかく、口切れが発生しやすい。
などの要因が挙げられる。
シマアジ狙いのタックル
シマアジは中層付近を数匹の群れで回遊していることが多く、遊泳層が頻繁に上下するのでミャク釣りタックルを準備して臨んだ方がいい。またイケスのコーナーより中央付近にいることが多いので、3.6~4.5mの比較的長めの海上釣り堀探り釣りロッドや磯ザオが使いやすい。
シマアジは警戒心が強く違和感があるとエサを食い込まないこと、アタリが小さいことから、探り釣り専用ザオ以外のサオは、穂先をソリッドなどの軟らかいものに交換した方がいい。
リールはスピニングリールの2500番前後、またはクロダイ用片軸リールなど、ミチイトはPEライン0.8~1.5号、ナイロンラインであれば3号、オモリはなし~1号程度、ハリスは1.5~2.5号を1m程度取る。ハリはチヌバリ3号前後、グレバリ6号前後の細軸のものを使用する。
シマアジ狙いのエサ
定番のダンゴ、アマエビ、シラサエビ、切り身、ムシエサなど幅広いエサにヒットする。マダイや青物狙いと同じく、エサはローテーションをこまめに行い、反応のあるエサを絞り込んでいく。
エサは小さい方が反応がいいことが多く、小さめを心がけてほしい。また、バラケタイプのダンゴエサが使用可能な釣り堀では効果が大きいことが多いため、準備を忘れないでほしい。