3月16日、三河湾の愛知県半田市にある半田港へバチ抜けシーバスを楽しみに出かけた。この日は3時間程度の釣りで、バチ抜けらしく表層を意識した2匹のシーバスをキャッチできたので、その模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・高木孝)
バチ抜けパターンのシーバス釣り
春の訪れを感じるころに毎年楽しみにしているバチ抜けシーバス。今年もこの釣りを楽しもうと考え、暖かい日が続いて桜のつぼみが膨らみ始めた3月16日に、三河湾の愛知県半田市にある半田港へ向かった。
日没後のナイトゲームで狙うバチ抜けシーバスは、バチと呼ばれるゴカイ類を表層で捕食するシーバスを狙うため、表層をゆっくりリトリーブできる細身のルアーに実績がある。
この日は7.5~13.5cmまでの各サイズを準備。リトリーブスピードの変化で各レンジを探ろうと考えて、最初のルアーは9.5cmのベイルーフマニックをキャストして、表層直下を広範囲に探ることにした。
表層狙いまずは30cm級
この日の満潮は午後5時ということで、下げ潮が効き始める午後6時からキャストを開始すると、潮目周辺でシーバスがバチを捕食した際に発生するライズリングが確認できた。
ライズリングの5m沖にキャストし、流れるバチをイメージしながら表層で引き波が立つくらいのスローリトリーブで誘うと、ツンと小さなアタリとともにロッドが曲がった。
久しぶりのシーバスの引きを楽しみながらキャッチしたのは、30cmクラスのかわいいシーバス。それでもボウズは逃れたと前向きに考えて、サイズアップに期待して釣りを再開した。
アタるがヒットせず……
散発するライズリングに連続ヒットに期待したのだが、リトリーブスピード、ルアーのサイズが合っていないのか、アタリはあるが、ヒットさせることはできない。そのうち時合いは終了してしまったようで、ライズリングが消えてしまった。
そのまま続けていれば回遊のタイミングがあるとも感じたが、サイズアップに期待してポイントを移動することにした。