渓流釣りの解禁からそろそろ1カ月、スプーンやミノーで釣るトラウトゲームが面白い季節がやってきた。今回はそんなトラウトゲームで使うルアーとその操作法、ポイント選択について紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 立石寿栄)
渓流ルアー釣り
渓流魚釣りシーズンがスタートした。緑深い山奥にいるイメージがある渓流魚の中でもヤマメは比較的人里近くの川にすんでいるため、チャレンジしやすい魚だ。ヤマメは好奇心と警戒心を併せ持つ釣りの好敵手。ルアーフィッシングの好ターゲットのひとつでもある。
渓流魚の種類としてはヤマメ・イワナ・アマゴ・ニジマス・ブラウントラウトなどがいる。九州エリアの天然渓流ではヤマメが最もメジャーだ。
ヤマメは民家が近くにある「里川」と呼ばれる河川にもすんでおり、河川を管理している漁協組合が稚魚などの放流を行なっている。そのため漁協が管理している河川でヤマメ釣りをするには、遊漁券(有料)が必要だ。券には一日のみ有効な「日釣り券」と期間中有効な「年券」の2種類あり、河川近くの釣具店はもちろん、地域の酒屋などでも取り扱いがある場合がある。
ルアーの種類
使用するルアーは、スプーン・スピナー・ミノーが定番。スプーン、スピナーはリールのただ巻きで十分に魚を誘い、ミノーはサオを動かすことで躍らせ操作する楽しみがある。それぞれを紹介する。
スプーン
湾曲した板形状の金属で出来たルアー。横幅の広いタイプと縦長のタイプがあるが、流れの中で使用するには縦長タイプが有効だ。重量は2.5g~重くても5gくらいまで。水面直下から水底付近まで魚を泳ぐ層を考えながらスプーンを引いてくる。
ルアーアクションは基本的にリールのただ巻きでよい。状況によってはスプーンが閃くようにサオ先を小刻みに震わせるトゥイッチングも有効。カラーは金色、銀色に青色や緑色などさまざま。時間帯でローテーションしてヒットカラーを見つけることも楽しみ方のひとつ。
スピナー
ブレードと呼ばれる鉄板が回転することで魚にアピールする。このルアーもただ巻きで十分に力を発揮するため、初心者にもお勧め。重量は3g、5gが投げやすく流れの強い場所や淵、堰堤下の深場などで沈めたい時にも有効。カラーは金色、銀色などがある。
ミノー
小魚をイミテーションしたルアーで、浮くタイプの「フローティング」、沈むタイプの「シンキング」がある。リールを巻くだけでユラユラとボディーを揺らして泳ぐが、サオで操作するトゥイッチングを駆使することで、魚を釣ることに最も有効な釣り方であり、楽しみ方のひとつにもなっている。
サオ先を小刻みに震わせることでラインが張ったり、緩んだりを繰り返し、張った時にミノーも引っ張られてボディーを閃かせてキラッ、キラッと光を反射することで魚にアピールする。
サイズは3.5~5cmくらいが使いやすい。シンキングタイプはすぐに沈むため根掛かりも頻発する。浅い場所ではすぐにアクションを開始すること。また、深い淵では泳がせる層を考えて、沈むスピードをイメージしながらカウントして沈めて釣る。