「プラグ派?ワーム派?」と問われれば、迷うことなく"ワーム派"と答える私。初期のころは特にそれが顕著で、ほぼ全てのシチュエーションをワームでカバーしていた。しかし、経験を経てプラグは私のメバリングに欠かせない存在へとかわっていった。ここではワーム派である私の視点から、メバルプラッギングの魅力について語ってみようと思う。
(アイキャッチ画像提供:アクアウェーブフィールドテスター桧垣大輔)
代表的なシチュエーション
これまで”プラグ”と一括りに述べてきたが、細かく分けると実に様々なタイプが存在し、それぞれに得意な場面がある。
様々なタイプのプラグを用意することで、その時の活性や、食っているベイト、メバルの遊泳レンジといった、シチュエーションの違いにも対応しやすくなるわけだが、そのためには各種プラグの特性や使い分けもしっかりと心得ておきたい。
事項では、メバリングにおける代表的なシチュエーションと、それらの攻略に欠かせない筆者のおすすめプラグについて紹介する。
人気の常夜灯下
メバリングの定番ポイントと言えば、ほとんどの人がまず思い浮かべるのが、常夜灯が設置されていて海面が煌々と照らされた波止や護岸ではないだろうか。
このような場所は、魚影が濃くポテンシャルが高い反面、アングラーの入れかわりも激しいため、魚にかかるプレッシャーは半端ではない。メバルが浮いていてもスレていたり、遊んでくれるのは小型ばかりというのが関の山だ。
そんな一筋縄ではいかない人気ポイントでは、より繊細なプラグが必要不可欠になる。
シャローマジック
シャローマジックの超ナチュラルなローリングアクションは、激戦区でさえワームと遜色ないほどの食わせ力を発揮する。
極々スローなリーリングで表層を漂うように泳ぎ、食いの渋いメバルにも難なく口を使わせる。ジグ単感覚で扱える唯一無二の人気プラグだ。
プラグに対する苦手意識があるならはじめに手に入れたい。
ミノーマジック(フローティング)
ミノーマジックのフローティングタイプは、通常リトリーブの他にも、ルアーを海面へ置いておくようなトップウォーター的な使い方もおすすめ。メバルが表層の小イカやアミ類などの遊泳力の低いベイトを捕食している時は特に有効だ。また、賢い良型メバルに効果的な、潜った後のライジング(浮上)アクションも得意。
これ一つで様々な攻め方が可能なテクニカルなモデル。
テトラ&暗闇の防波堤
エントリーの難易度がやや高くなるテトラ帯や、真っ暗な防波堤は、そのぶん人的プレッシャーが軽減される。テトラ帯のように複雑に入り組んだ人工的なストラクチャーは、エサのストック量も多く、メバルにとって好都合な条件が揃っている好ポイント。
一方の闇波止は、灯りによる集魚効果こそ見込めないものの、ウィードの生え具合や潮の当たり方によっては、思わぬ穴場となることもある。
このようなエリアでは、食わせ力が高いだけでなく、飛距離と操作感に優れたバランスのいいプラグがハマりやすい。
シャローマジック50
食わせ力と飛距離を両立したシャローマジック50。オリジナルサイズよりもやや太めなボディで、リトリーブ時の操作感が高く、水中のルアーの挙動を感じやすい。
筆者の中で最も出番の多いモデルで、プラグのチョイスに迷ったらまずコイツを投げることにしている。
ミノーマジック(シンキング)
比重の高いミノーマジックのシンキングタイプは、場所や条件を問わず扱いやすい。35mmと小ぶりながらもマグネット式重心移動システム搭載で飛距離も十分だ。
ファットボディによる強い水押しと、ウォブンロールアクションで闇場のメバルにも強烈にアピールする。
磯場やサーフなど大場所
イカナゴの回遊がはじまる春先は、地磯やサーフといった所謂大場所でのメバリングが激アツになる。
遊泳力に優れたイカナゴは、沿岸部~沖の本流筋まで広範囲を回遊するため、飛距離こそが最重要ファクターとなるシチュエーションはかなり多い。とにかくメバルの居るところへ届かないことには話にならないのだ。
そして、普段から大きいベイトを食っているこの時期のメバルは、シルエットの大きなプラグでも平気で食ってくる。
シャローマジック60
アクアウェーブのプラグの中でNo.1の飛距離を誇るシャローマジック60は、春先の子イカやイカナゴなどの大型ベイトを意識した良型メバルをターゲットに開発されたモデル。ボリューミーな見た目から豪快な印象だがアクションは控えめで、沖の潮目に着いた警戒心の強い巨メバルにも効果抜群。
急流エリア&足場の高い防波堤
経験を積み重ねていくと、少しでも型のいいメバルを求めて、おのずと難しいエリアへと足を運ぶようになるのがアングラーの性。
その代表格とも言えるのが、潮の流れの速い急流エリアだろう。釣りにくさからサオ抜けポイントが多いだけでなく、新鮮な潮とともに次々とエサやメバルが回遊してくるので、タイミング次第で良型の連発劇もありえる。
風の抵抗を受けやすい足場の高い防波堤も、操作が困難な場所の一つに挙げられる。特に一般的なメバル用ミノーやシンペンは、海面からの距離が遠いほどポテンシャルを発揮しづらくなるので注意が必要だ。
ミッドマジック
ミッドマジックはミドルレンジ攻略を得意とするロングリップミノー。
長いリップによる潮噛みのよさは、強風時の操作感にも優れ、海面を割りやすい急流ダウンクロス(下流側)の釣りでも安定して泳いでくれる。さらに、ほとんどのプラグが苦手とする足場の高い防波堤も得意フィールドの一つ。ロングリップの恩恵で、足元までしっかりと探りきることができる。