「プラグ派?ワーム派?」と問われれば、迷うことなく"ワーム派"と答える私。初期のころは特にそれが顕著で、ほぼ全てのシチュエーションをワームでカバーしていた。しかし、経験を経てプラグは私のメバリングに欠かせない存在へとかわっていった。ここではワーム派である私の視点から、メバルプラッギングの魅力について語ってみようと思う。
(アイキャッチ画像提供:アクアウェーブフィールドテスター桧垣大輔)

朝夕マヅメなどの高活性時
メバリングで”場所”の次に大切なのが”タイミング”。
マヅメが機能する場所であれば、明け方や日暮れ前ほどベストなタイミングはないだろう。メバルの活性が一時的に爆上がりし、普段は気難しい良型メバルもあっさりと釣れてしまうほどの威力がある。
また、先に述べた急流エリアでは、潮の動きはじめや、激流が緩んだ瞬間のような、潮流の変化するタイミングに食いが立つことが多い。
貴重な時合いを釣りきるためにも、メバルをスレさせにくく、スピーディーに探れるプラグがオススメだ。

エス・マジック
S字系アクションでメバルを魅了するシンキングペンシルがエス・マジック。
スローだけでなくファストリトリーブとの相性もよく、特にライズが盛んな高活性時や、メバルのサイズがいい時には、エスマジックの独壇場となることもある。
シンキングペンシル特有のスレさせにくさと、抜群の飛距離という特徴を併せ持つため、私はパイロットルアーとして使用することも多い。

まとめ
本章でも述べたが、私は特にメバリング初心者の方にプラグをおすすめしている。使いどころさえ押さえておけば、これほど簡単にメバルを連れてきてくれるルアーは他にないと思っているからだ。そして、エサとは全く異なる質感のプラグにメバルが襲いかかる様は痛快そのもの。興奮すること請け合いだ。
これからメバリングをはじめられる方には、私のように食わず嫌いをせず、魅力たっぷりのメバルプラッギングに是非とも挑戦していただきたい。

<桧垣大輔/アクアウェーブフィールドテスター>