磯でのオナガグレ釣り入門 【時期・釣り方・アタリの出し方を解説】

磯でのオナガグレ釣り入門 【時期・釣り方・アタリの出し方を解説】

かつて磯釣りを賑わせたオナガ(尾長グレ)。最近は数、型ともに振るわなくなったためか、専門に狙う人が少なくなった。しかし、根強いファンもいる。今回はオナガ釣りの手順などを解説する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

海釣り 磯釣り

アタリが出ない時の対応策

最後に、アタリが出ない時の対応策を紹介する。

ひたすら我慢も

オナガは良型になるにつれて沖の深場に移動すると言われるが、そのまま居着くものもいる。いわゆる居着きだ。

このタイプはエサを食うタイミングをじっと待っているので、アタリが出るまでひたすら我慢。根気強く粘ることが大事だ。また、さしエサをオキアミのムキ身(市販)にかえるのも有効。ムキ身だとオキアミよりも違和感がないためか、すぐに成果が出ることもある。

磯でのオナガグレ釣り入門 【時期・釣り方・アタリの出し方を解説】ムキ身も有効(提供:TSURINEWSライター松田正記)

タナを深くする

それでもアタリが出ない場合は、タナを深くして底近くを探る。オナガは意外に底でじっとしていることがあり、カサゴが釣れるタナでオナガが釣れた例もある。タナを変更する時は、矢引き(約70cm)くらいずつ深くしていくと効果が出る。

磯際から離さない

深ダナを狙う際も仕掛けの投入点は磯際に絞り、少しでも離れれば手前に寄せて狙う。サラシなどで仕掛けが沖に払い出される時は、ハリスにガン玉を打ってつけエが浮き上がらないように工夫しよう。

以上は、あくまでも近海での基本的な釣り方で、離島や潮通しのいい場所では狙う時間帯や釣り方もかわってくる。その辺りは臨機応変に。

<松田正記/TSURINEWSライター>