落とし込み釣りで初心者がヒラマサに大ヒラメ エサ付けパターンを考察

落とし込み釣りで初心者がヒラマサに大ヒラメ エサ付けパターンを考察

遊漁船和福丸(藤瀬船長)で行く、熱い下関の落とし込み釣り。狙う魚種は、ヒラマサをメインに、ヒラメ、ブリ、底物はアラやアコウなど。今回は落とし込み初めての2人が釣果をどう伸ばしたかをリポートします。

山口県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山本高史)

アバター画像
山本高史

響灘を中心にホットな情報をお送りして、皆様の釣りライフに少しでも、お役に立ちたいと思っております。これからは、自分がやった事の無い釣りにも挑戦していこうと思います。よろしくお願いします。

×閉じる

船釣り エサ釣り

和福丸で落とし込み釣り

11月20日は晴れ。午前6時に和福丸は出船。まだ月の光が明るい中、釣り場に向かい航行。風も強くなく、海は凪!また、本日は大潮と潮もよく、何か釣れそうです。

まずは、落とし込みについて簡単に説明しましょう。落とし込みは、タテ釣りとも言われる釣りで、中層でベイトを付けて、底付近で大物を狙うというシンプルな釣りです。

胴突きのサビキ仕掛けで、船長指示ダナのベイト(ウルメイワシ、カタクチイワシ、アジなど)を掛けて、底まで落として青物や底物を釣ると言う、フィッシングスタイルです。

落とし込み釣りで初心者がヒラマサに大ヒラメ エサ付けパターンを考察月明かりの下出船(提供:TSURINEWSライター山本高史)

仕掛けと釣り方

使用するサビキ仕掛けは日ごとに違い、ハリスは16号から24号を使い分けます。オモリは80号から100号を準備し、その時の潮の速さで使い分けます。

そして1番重要なことは、しっかりと底まで落とし込むということ。イワシなどがいると思われる中層部でアジ釣りのようにシャクっても、イワシは仕掛けのハリを見切ってしまい掛かりません。

そもそも途中でそんなことをしていると、お隣りさんや真後ろで釣っている方と仕掛けが絡んでしまうことが多いので、気をつけたいところです。

一度、底まで落とし込み、きちんと底まで何mあったかを覚えておくことも重要です。

ファーストヒットに苦戦

さて話しは戻り、実釣開始!船長さんからの合図があり、イワシの群れが中層にいるようです。

左舷前方2人は、初めて落とし込みをするとのことで、私が2人にレクチャーをするように、船長からお願いをされていました。

何度か底まで落とすのを繰り返して、ようやくファーストヒットの青物が姿を見せました。しばらく2人の様子をみて、中層のイワシ付けに苦労をしているようにみえました。

落とし込み釣りで初心者がヒラマサに大ヒラメ エサ付けパターンを考察青物をキャッチ(提供:TSURINEWSライター山本高史)

ベイトは毎回違う付け方

イワシのつき方は日によって違います。イワシが群れている層を、サミングせずにそのまま落とすのがいいか、またはサミングするのがいいか、イワシの層で一旦止めてから落としたりするストップ&ゴーを繰り返すのがいいか、毎回悩みます。

いろいろ試した結果、魚探の反応が最高の時は、止めたりサミングする方法はよくないようでした。つまりただ落とし込むだけで、イワシの付きはよかったです。

魚探の反応がややいい時、ポツポツとイワシの反応がある場合は、サミングが有効のようで、反応が最高に鈍い時は、ストップ&ゴー落としが有効でした。

ちなみに、アミエサを仕掛けの下に付けて落とし、底でアジを掛けて待っている方もいましたが、反応は鈍かったです。アミエサはイワシにも有効かと思いましたが、波止とは違い、船からの落とし込みには有効ではないようでした。

次のページで大ヒラメが浮上!