『冬エギング』ステップアップ解説 釣れるポイントは「水温」で見極め

『冬エギング』ステップアップ解説 釣れるポイントは「水温」で見極め

どうしても秋よりかは釣果を出しづらくなる、アオリイカ狙いの冬エギング。でも釣れれば良型の季節でもあります。今回は、釣れるポイントの選び方を紹介します。

静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二)

アバター画像
野中功二

伊豆をメインフィールドとするローカルアングラー。エギングメインですが、ジャンル問わず、海山に囲まれ自然に恵まれた伊豆で旬の釣りを楽しんでいます。

×閉じる

ソルトルアー エギング&イカメタル

伊豆エリアの冬エギング

秋イカシーズンの名残はありますが、秋イカのようにはいかないのが冬エギングです。そこで今回は、冬イカシーズンでもイカを確実に釣り上げるための、「ポイント探し」について紹介します。釣れればサイズのいい時期、是非参考にしてください。

伊豆エリアの海の状況も朝マヅメは凪、日中やや強め、夕マヅメは凪といった状況から、終始強風の北東の風と、東面ではエギングが成立しにくい状況にかわってきています。しかし、青物の回遊も一段落して港湾内にはカマスが回遊、表層にはイワシと冬のシーンにかわってきています。

『冬エギング』ステップアップ解説 釣れるポイントは「水温」で見極め良型が狙える季節に突入(提供:TSURINEWSライター野中功二)

水温が安定している場所

冬時期のポイントパターン判断はまずは水温、数日安定傾向にある場所が最優先となります。アオリイカは水温変化に敏感な生き物といわれ、急激な水温の変化を極端に嫌い、水温の低下が始まるこの時期も水温の安定している場所に集まります。

暖かい、冷たいの判断は、回収したエギを唇に当てて温度確認を実施するのがいいと思います。自分はよくやってます。

これに関連してくるのが水深です。浅い水深は温度の変化が早く、深い水深は変化が遅いですから、低い水温でも安定さえしてくれれば手を使ってきます。「水温が下がったなら下がったところで安定している場所」を見つけることが大切です。

なお、ネットの水温は沿岸水温ではなく沖の水温が多いので、エギが届く範囲の水温とは異なる場合が多いですのでご注意を。

『冬エギング』ステップアップ解説 釣れるポイントは「水温」で見極め水温の安定した場所がキー(提供:TSURINEWSライター野中功二)

ワンド(湾)が狙い目

ただ、これだけではどこで釣りをすればいいか絞りきれません。この時期私が意識する具体的な地形(ポイント)はワンドです。伊豆はどこも多少なりともワンド(湾)状になっています。水温が安定しているエリアの中でも特に水温が安定しやすく、この時期アオリイカが集まりやすいポイントで狙い目となります。

あと最も重要な要素はベイト。これはオールシーズン言えることですが、いくら水温が安定していてもベイトがいないとアオリイカがいる可能性はガクンと下がってしまいます。よさそうな場所でもベイトの気配のない場所では、気になる場所を数投する程度で短時間勝負したほうがいいと思います。

『冬エギング』ステップアップ解説 釣れるポイントは「水温」で見極め稲取湾最奥(提供:TSURINEWSライター野中功二)

次のページでは風と水温変化について解説