『スーパーライトショアジギング』超入門 ベイトとジグ選択の関係性

『スーパーライトショアジギング』超入門 ベイトとジグ選択の関係性

メタルジグでバンバン釣れていた大阪湾のサバだが、少し季節が進むと反応が薄くなった。こういうときに意識したいのが、「マッチ・ザ・ベイト」である。今回は「マッチ・ザ・ベイト&カラー」まで検証してみた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

マッチ・ザ・ベイトの必要性

ルアーフィッシングで「マッチ・ザ・ベイト」とは、対象魚が食べているベイトにルアーを合わせるということだ。たとえば青物が20cm級のアジやサバを追い回しているときにはマイクロメタル7cm程度では食わせにくい。逆に、でもないがベイトのアジやサバが食ってしまう。

大阪湾のサバフィーバー。一時は本当に釣れ倒して仕方なかったサバだが、今(10月下旬)はもはやかなり薄く、そして10月中旬から相当薄くなっていた。この期間に筆者が試してみたことが、例のマッチ・ザ・ベイトと、もう少し踏み込んだ「マッチ・ザ・ベイト&カラー」である。

カタクチベイトのサバで検証

大阪湾沿岸に回っていたサバは、この通り、カタクチイワシベイト。

『スーパーライトショアジギング』超入門 ベイトとジグ選択の関係性カタクチイワシベイトのサバ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

日中のサバの動きを見ていても、明らかに水面でカタクチを追いかけている。水中もキラキラとカタクチで眩しいような状態だった。この時期は、メタルのサイズやカラーはある程度関係なく食ってきた。私が持っているジグで、食わないものはなかった。

さて、しかし反応が渋くなってしまったので、もっとタイトに、ピンポイントでカタクチイワシっぽいシルエットのジグを用いる。

『スーパーライトショアジギング』超入門 ベイトとジグ選択の関係性カタクチイワシ的スリムタイプジグ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

この中で、塗装が剥げ掛けているのは、ブルーピンク。リアルな銀色っぽいカラーをしているのが、メーカーでも「カタクチイワシ」と称されているものだ。

まずはブルーピンクで実験。やはり、釣れる。

『スーパーライトショアジギング』超入門 ベイトとジグ選択の関係性ブルピンスリムジグで釣れる(提供:TSURINEWSライター井上海生)

そして、カタクチイワシそのまんまのジグを使った。いわゆる、「マッチ・ザ・ベイト&カラー」まで徹底。すると、これがもう本当に面白いくらい釣れてくれた。

『スーパーライトショアジギング』超入門 ベイトとジグ選択の関係性マッチ・ザ・ベイト&カラーでサバ爆釣(提供:TSURINEWSライター井上海生)

そしてこの日は、その他のジグがほとんどすべてダメだった。釣れたのもあったが、カタクチっぽい細長いシルエットを明らかに見て食ってきていた。サバみたいな比較的単純な魚に、ここまでジグを見られていると思うと、大型魚なんて当たり前だがもっと侮れない。

マッチ・ザ・ベイト&カラーは大事

結論を言うと、やはり魚が食っているベイトのシルエットと、なるべくカラーまで似せた方がよさそうだ。今は一部のメーカーで「ライブベイトカラー」といわれる、本当に魚の体色そのまんまのジグも出てきている。シルエットなども含めて、造形が「本当に魚じゃん」というようなメタルジグ。やはり一つ持っておくと心強いだろう。

古くから言われている「マッチ・ザ・ベイト」に足して「&カラー」も大事だと感じた。この後で、やはり筆者もタチウオ特色といわれる「紫」カラーのジグを買い足した(まだサバしか釣れていないけれど)。

次のページでジグのシルエットとカラーの重要性について