今回は光量不足の早朝に、どれだけメタルジグが効くか確かめてきた。抜群だったのは、チャート(蓄光)カラーのジグ。曇天でも釣果を上げるために、チャートカラーは必須だ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
曇天早朝の南港でサバゲ―
9月26日の早朝に釣行。この日は中潮回りで、午前8時くらいが潮の上げきり。そこそこ動くかなと思っていた潮だが、大阪南港の釣り場に到着してみると、水面がならならとした感じで、あまり魚の気配がない。もしかしたらちょっと渋いかもな、と思った。
しかも天気予報通り、空は曇天。下の写真のように雲が多い。
つまり、海中に光量不足の状態だ。くわえて潮があまり動かないので、これまで抜群によかったサバの反応が鈍る可能性がある。だが、こういう状況を見据えて、今回は試したいメタルジグのカラーも持ってきた。
バイブレショーンでまず一尾
もしかしたら、という気持ちでワインド→バイブレーションでタチウオを探る。無。ただサバがバイブレーションに食ってきた。明確なベイトフィッシュパターンというわけだ。
だが、やはり日の出の時間を過ぎても、なかなかジグに食ってこない。バイトが出ない。もしかしたらこの時間はバイブレーションのような波動の大きいものをただ巻きで見せてやった方がいいかもしれないと思いながら、やはり15gクラスのメタルジグを投げ続けた。
群れているが食いが渋い
ジグサビキを装着。少しずつサバが食いだした。型は25cmアベレージ。
ケイムラ(蛍光紫)のジグと、ラメ入りのワームをつけたジグサビキに食ってくるので、やはり海中の光量というか、海中の光に反射するもの、がキーになっているのは確かだ。しかし、先日来の入れ食い状態からすると、明らかに反応が薄い。
空は暗い。薄曇り、ひどい状態だとほとんど全面的に空が雲に閉ざされる。光量不足を補うために、ここで蓄光するルアー、チャートカラーのメタルジグ10gを持ち出してきた。