東京都心部・湾奥エリアのサビキ釣りで、サバなどが好調に釣れています。秋が深まるこれからが本番。近場で回遊魚の引きを味わってみませんか?
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)
秋はサビキ釣りハイシーズン
カゴにアミエビなどのコマセを詰めて魚を寄せ、ビニールを巻いたハリでアジなどの回遊魚を狙うサビキ釣り。初心者でも簡単で、たくさん付いたハリに魚が鈴なりになることもある人気の釣りです。
東京都内でも、特に近年、江東区の豊洲ぐるり公園や若洲海浜公園で、秋にサバが好調に釣れています。人によってはクーラー満タンになるほど釣れている様子が、ネット上にもアップされています。
また、サバだけではなく、アジ、ボラ、サッパなど多彩なゲストも釣れており、秋の深まる10月からトップシーズンを迎えます。こうした、東京都内のサビキ釣りは、群れが離岸する12月までが勝負です。すぐに釣りに行きたくなりますが、都内にはコマセ禁止など独自のルールがあります。まずはキホンの釣り方を紹介していきます。
サビキ釣りのタックル例
上の写真が、一般的なサビキ釣りの必要最小限のタックルになります。
ちなみに、東京都内ではコマセを使えないので、チューブ状の集魚エサと、カゴは使用しません。
長めの磯ザオが有利
サビキ釣りは、堤防の少し沖で群れている魚を狙うと釣果が伸びるため、4~5m前後の磯ザオがあると有利です。長いサオは、満潮時などに深いタナ(魚の遊泳層)を探るのにも便利です。
パックロッドでもOK
しかし、2m程度のいわゆるパックロッドでも、サビキ釣りは十分楽しめます。少し岸壁寄りを狙うことになりますが、電車釣行などでも目立たず、初心者にも扱いやすいといったメリットもあります。
ドラグ調整を念入りに
リールも安い物でも十分対応可能です。気をつけたいのは、ドラグ機能(イトが出て行く強さを調整する機能)の付いたリールを選んでもらうことです。現実には、かなり安いリールにもドラグは付いています。そして、この調整を念入りにしておくことで、サバなど大物がヒットした時も余裕を持ってやり取りできます。
サビキ釣りの仕掛け
東京都内のサビキ釣りのオススメ仕掛けは、ズバリ!リアルなアミエビを模した仕掛けです。
これには理由があります。あまり知られていないのですが、東京都内は規則上、コマセの使用が禁止されているのです。このため、「リアルアミエビ」など、リアル系のハリなら、少し値段は張りますが本物のアミエビそっくりなので、釣果アップにつながります。
また、釣り場のポイント特有の裏技もありますので、後述します。
仕掛けは太めを
とりあえず小魚でも釣れると嬉しいサビキ釣りですが、できるだけハリス1号以上の太めの仕掛けを使用してください。サッパなどの食いは少し落ちますが、都内ではサバも釣れており、いざという時に安心してやり取りできます。
バケツと椅子は必需品
このほか、ロープの付いた水汲みバケツがあると、魚をキープしたり、手を洗う場合などに便利です。また、折り畳み椅子を用意すればのんびり座りながら楽しめます。