置き竿にムギイカがヒットしてきたら、驚きませんか?ここでは上越のベテランが実践する多点掛けメソッドと、タナを探るストップ&フォール釣法を解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)
置き竿で電動スロー釣法
魚影が濃くイカの活性が高い状況ならば、狙いたいのは多点掛けだ。「電動スロー釣法」は効率よく多点掛けを狙うための釣法である。前述のストップ&フォール釣法はタナのリサーチには向いているが、多点掛けを狙うには不向きである。なぜならせっかくかかったイカが次のフォールでバレてしまうからだ。
ストップ&フォール釣法である程度イカのヒットゾーンが想定できたなら、電動スロー釣法ではあえてそのゾーンをいったん通過させやや下層まで仕掛けを落とす。そこから電動リールまかせにしてゆっくり一定速度で仕掛けを巻き上げる。最適な巻き上げ速度は潮の状況などによって変わるので探ってほしい。
アタリが出ても慌てず、アワせずそのまま放置続行。ただただスローに巻き続ける。ロッドは手持ちでもかまわないが、ロッドホルダーにセットしている状態でOK。
スローなただ巻きだが、仕掛けが船の上下の動きに連動して誘いになるのだろう。こうするとタナを通過する間に多点掛けの確率がグッと高くなる。1点、2点、3点とムギイカの数が増えるたびに竿先のしなりが大きくなる。
多点掛け連発でベテランも実践
誘いのアクションはご法度だ。誘うと逆にノッたイカがバレてしまう。同様に途中の合わせも禁物。小さなムギイカでも3点掛け以上にもなると竿がずしっと重くなる。多点掛けが確信できたら、一度だけゆっくりと大きく合わせ中速で巻き上げる。実釣では7本の仕掛けに最多で6点掛けまであった。
電動スロー釣法は上越地方では多くのベテラン釣り師が実践している。筆者もこの釣法を知らなかったときはベテラン釣り師の置き竿にアタリが連発していてメチャメチャ驚いたのだが、話を聞くとこういう釣法だったのだ。
イカがでしたか。信じるか信じないかはあなた次第だが、ぜひお試しあれ。
<宮崎逝之介/TSURINEWSライター>